目次
ウィキウィキ系モンスターは全部で5種類おり、キングウィキウィキを除く4種はマップ上にモンスターシンボルとして出現せず、他のモンスターのお供として低確率で出現します。
ウィキウィキと戦いたい方はエサアイテムを使って戦闘回数を増やすことをオススメします。
モンスター名 | 出現場所 |
---|---|
ウィキウィキ |
|
ウィキウィキブラザー |
|
ウィキウィキメタル |
|
クイーンウィキウィキ |
|
キングウィキウィキ |
|
この項目にはウィキウィキ系モンスターを倒す方法のみを掲載しています。
実際に戦う時は取り巻きのモンスターを倒す全体攻撃役と回復役を用意しましょう。
この期間はウィキウィキ系モンスターを簡単に倒す方法は存在しないので、地道にダメージを与えて倒しましょう。
ただし、4章では魔人とファントムのジョブレベルを上げれば次の項目に載っている方法を実行可能です。
ウィキウィキは防御力と回避率が高い上に、防御力無視攻撃のダメージを「オートガード」で大幅に軽減してきます。
下記のジョブ・アビリティ・装備・戦い方のキャラを複数人用意して戦いましょう。
倒す対象がウィキウィキかウィキウィキメタルの場合、メインかサブを下表のジョブのいずれかにしましょう。
ジョブ名 | 必要Lv | 適用期間 | 備考 |
---|---|---|---|
ヴァンガード | Lv12 | 1~2章 | ‐ |
シールドマスター | Lv8以上 | 3~4章 | ‐ |
竜騎士 | Lv6以上 | 3~4章 | ベルセルクのジョブ特性「セレクション」の影響を受けている場合、シールドマスターにした方がいいです。 |
倒す対象がウィキウィキブラザーの場合、メインかサブを「魔人Lv7以上またはファントムLv4以上」にするか、ジョブの組み合わせを「上記のウィキウィキブラザー以外を倒す際のジョブ+オラクル」にしましょう。
上記のジョブを設定した後にジョブの枠が空いている場合、下表のジョブのいずれかにしてジョブ特性の効果を得ましょう。
導師のアビリティ「サブ特性発現1」を習得していない場合、メインジョブに設定しないと意味が無いので注意して下さい。
上のジョブほど優先度が高いです。
ジョブ名 | 必要Lv | 備考 |
---|---|---|
赤魔道士 | Lv12 | サブジョブの枠しか空いていない場合は適用不可。 以下の条件のどちらかを満たしている場合、メインジョブに設定する。
|
ベルセルク | Lv1以上 | ‐ |
オラクル | Lv1以上 | 倒す対象がウィキウィキかウィキウィキブラザーの場合に設定する。 |
ファントム | Lv1以上 | ジョブレベルがLv12だとなお良い。 |
狩人 | Lv1以上 | 条件なし |
下表のアビリティは習得できる状態なら必ず付けましょう。
アビリティ名 | 備考 |
---|---|
一番槍の指名 (魔獣使いLv8) |
‐ |
己が血を顧みず (ベルセルクLv5) |
魔法攻撃でダメージを与える場合は不要。 |
魔法クリティカル (赤魔道士Lv7) |
物理攻撃でダメージを与える場合やファントムのジョブ特性を利用する場合は不要。 |
サブBP節約 (ピクトマンサーLv9) |
ジョブにシールドマスターを設定していない場合は不要。 |
サブ特性発現1 (導師Lv8) |
サブジョブがベルセルク・オラクル・ファントム・狩人のいずれかでない場合は不要。 |
下表のアビリティは枠が空いていれば付けましょう。
アビリティ名 | 備考 |
---|---|
消費MP節約 (魔獣使いLv10) |
MP消費でないアビリティのみを使う場合は不要。 |
自動MP回復 (魔人Lv10) |
物理攻撃でダメージを与える場合は不要。 |
会心強化 (ファントムLv6) |
‐ |
右手は倒す対象に応じて下表のものを装備しましょう。
ウィキウィキ達は防御力が高いので、攻撃力は重視しなくていいです。
モンスター名 | 装備する武器 |
---|---|
ウィキウィキ | 以下の武器のいずれか。 |
ウィキウィキブラザー | 以下の武器のいずれか。
|
ウィキウィキメタル | 以下の武器のいずれか。 |
左手にはアビリティ「一番槍の指名」の効果を得るために槍を装備しましょう。
ジョブにシールドマスターを設定している場合は「ロンゴミアント」を、設定していない場合は「スピア」を装備するといいでしょう。
ロンゴミアントはワールドマップ(ハルシオニア周辺)に出現する希少種ユグドラシルから盗むことが出来ます。
アイテム集め用ジョブ構成を利用すれば簡単に入手可能です。
頭・体・アクセサリは会心率が上昇するものを装備しましょう。
ジョブにシールドマスター以外のジョブを設定している場合、消費MPを軽減するものや最大MPを上昇させるものを装備させてもいいです。
下表のアビリティで攻撃しましょう。
攻撃対象がウィキウィキブラザーかつヴァンガード・シールドマスター・竜騎士のアビリティで攻撃する場合、オラクルの「エレメントギフト(闇)」を事前に使うこと。
ジョブ名 | 攻撃方法 |
---|---|
ヴァンガード | 新生十文字斬り MPが足りない場合や敵のHPが僅かなら二段斬り |
シールドマスター | ウェイトブロウ |
竜騎士 | アンゴン |
魔人 | ※攻撃対象がウィキウィキブラザーの時限定。 ダーガかドゥームズデイ |
ファントム | ※攻撃対象がウィキウィキブラザーの時限定。 幽闇 闇属性攻撃状態になっている場合、夢幻三段でもいい。 |
オラクル | 炎のロッド・氷のロッド・大地のロッドを装備している場合、攻撃前に「エレメントギフト」でダメージが上昇する属性を付与する。 |
弱点攻撃になっていない(ダメージ表示に「Weak」が無い)場合は装備やエレメントギフトを使っているかを再確認して下さい。
この項目の方法は4章から実行可能ですが、4章は移動範囲が制限されて魔人とファントムのジョブレベル上げに時間がかかる可能性があるので、5章から行うことにしています。
キングウィキウィキ以外は即死を無効化できないので、魔人のLv9アビリティ「デス」が効きます。
デス自体の成功率は低いので、以下のジョブ・アビリティ・装備のキャラを用意して確実に即死させましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
ジョブ | メイン:ファントムLv12以上 サブ:魔人Lv9以上 |
アビリティ | 一番槍の指名 |
装備 | 右手か左手に槍を装備する。 装備する槍は何でもいいです。 |
この方法で倒す場合、ジョブが固定されたキャラを用意する必要があります。
このキャラのジョブレベル上げは出来ないので注意して下さい。
ウィキウィキ系モンスターにはブレイブの物理防御力を無視する攻撃が効きます。
以下のジョブ・アビリティ・装備のキャラを用意すれば簡単に倒すことが可能です。
項目 | 説明 |
---|---|
ジョブ | メインかサブジョブをブレイブにする。 |
アビリティ | 己が血を顧みず(ベルセルクLv5) 一番槍の指名(魔獣使いLv8) |
装備 | 右手か左手に槍を装備する。 装備する槍は何でもいいです。 |
また、キングウィキウィキ以外は即死を無効化できないので、ブレイブのLv8アビリティ「黄泉送り」も効きます。
下表の黄泉送りが効くレベルに達したら活用するといいでしょう。
モンスター名 | レベル |
---|---|
ウィキウィキ | 約Lv40以上 |
ウィキウィキブラザー | 約Lv60以上 |
ウィキウィキメタル | 約Lv70以上 |
ウィキウィキクイーン | 約Lv80以上 |