総合トップドラクエ11S/ドラクエ11攻略トップ > ボス戦攻略(ボスモンスターとの戦い方)

ドラクエ11S/ドラクエ11 ボス戦攻略(ボスモンスターとの戦い方)

ボス戦攻略について

ストーリー攻略チャートに載っているボス戦の攻略情報をまとめました。
ダンジョンの進み方とボスとの戦い方をまとめて見たい方はストーリー攻略ページを見て下さい。

また、ドラクエ11Sと3DS版限定要素の冒険の書の世界でのボス戦攻略については冒険の書の世界(祭壇の間)攻略を見て下さい。

ボスとの戦い方は、スキルポイントをオススメのスキル習得通りに割り振り、バトルメンバー全員の作戦を「めいれいさせろ」にしていることを前提としたものになっています。

目次

ボス名 戦う場所
いたずらデビル ナプガーナ密林
イビルビースト×2 デルカダール神殿
デンダ
デンダのこぶん×3
荒野の地下迷宮
デスコピオン サマディー地方
シーゴーレム×2 霊水の洞くつ
ホメロス(1回目) ダーハルーネの町
ベロリンマン
ガレムソン
グロッタの町
ビビアン
サイデリア
レディ・マッシブ
マスク・ザ・ハンサム
マルティナ
ロウ
グロッタの町
アラクラトロ グロッタ地下遺構
クラーゴン 外海
ごくらくちょう
ヘルコンドル×2
怪鳥の幽谷
メルトア 壁画世界
ムンババ ミルレアンの森
リーズレット クレイモラン城下町
ドラクエ11Sの追加ストーリーで登場するボス 世界各地
ゾンビ師団長 デルカダール地方
屍騎軍王ゾルデ デルカダール城
ロウ 冥府
フールフール メダチャット地方
嘆きの戦士 ユグノア城跡
バクーモス ユグノア城跡
呪われしマルティナ
妖魔軍王ブギー
グロッタの町
覇海軍王ジャコラ 外海
鉄鬼軍王キラゴルド 黄金城
魔竜ネドラ シケスビア雪原
人食い火竜(1回目) ホムラの里
人食い火竜(2回目) ヒノノギ火山
邪竜軍王ガリンガ 天空魔城
魔軍司令ホメロス 天空魔城
魔王ウルノーガ
邪竜ウルナーガ
天空魔城
ホメロス(2回目) 命の大樹
魔道士ウルノーガ デルカダール城
邪神復活後に出現するボス 世界各地


いたずらデビルとの戦い方

管理人のいたずらデビル撃破時のキャラレベル

主人公Lv6(バトルメンバー・並び2)
カミュLv6(バトルメンバー・並び1)

いたずらデビルと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

デルカダール城下町・下層からナプガーナ密林へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

いたずらデビル戦の攻略法

通常攻撃でダメージを与えていきましょう。
主人公達の残りHPが20前後になったら「ホイミ」「やくそう」ですぐに回復を。

イビルビースト×2との戦い方

管理人のイビルビースト×2撃破時のキャラレベル

主人公Lv8(バトルメンバー・並び2)
カミュLv8(バトルメンバー・並び1)

イビルビースト×2と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

デルカコスタ地方からデルカダール神殿へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

イビルビースト×2戦の攻略法

こまめに回復しつつ1体ずつ倒していきましょう。
回復は残りHPが30前後になったら行うといいでしょう。

カミュが「スリープダガー」を覚えていれば使っていきましょう。
イビルビーストが2体いる場合、眠らせた方は攻撃せずに放置すること。

デンダ&デンダのこぶん×3との戦い方

管理人のデンダ&デンダのこぶん×3撃破時のキャラレベル

主人公Lv11(バトルメンバー・並び2)
カミュLv11(バトルメンバー・並び1)

デンダ&デンダのこぶん×3と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ホムラの里から荒野の地下迷宮に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

デンダ&デンダのこぶん×3戦の攻略法

デンタ→デンダのこぶん3体の順で倒しましょう。
回復はベロニカとセーニャに任せて、主人公は「渾身斬り」で、カミュは「スリープダガー」「ヴァイパーファング」で攻撃するのがオススメです。

デンダが大きく息を吸い込んだら次のターンに強力な攻撃が来るので防御すること。

デスコピオンとの戦い方

管理人のデスコピオン撃破時のキャラレベル

主人公Lv13(バトルメンバー・並び2)
カミュLv13(バトルメンバー・並び1)
ベロニカLv13(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv13(バトルメンバー・並び3)

デスコピオンと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

サマディー城下町からデスコピオン討伐に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

サマディー地方の北東のキャンプ地で「上やくそう」を買って全員に持たせましょう。

デスコピオン戦の攻略法

ベロニカの「ルカニ」とセーニャの「マヌーサ」をかけながら以下の様に戦いましょう。

キャラ名 行動
主人公 「渾身斬り」で攻撃する。
カミュ 「ヴァイパーファング」かどくがのナイフの通常攻撃で状態異常を狙う。
セーニャ 「ホイミ」等での回復に専念する。
ベロニカ 「メラ」で攻撃する。
「ぶきみなひかり」を覚えていれば併用すること。

デスコピオンの「ルカナン」後の攻撃が強力なので、こちらのHPは常に全快近くを保つようにしましょう。
いざという時はセーニャ以外のメンバーも回復に回ること。

シーゴーレム×2との戦い方

管理人のシーゴーレム×2撃破時のキャラレベル

主人公Lv16(バトルメンバー・並び2)
カミュLv16(バトルメンバー・控え)
ベロニカLv16(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv15(バトルメンバー・並び3)
シルビアLv16(バトルメンバー・並び1)

シーゴーレム×2と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ダーハルーネの町から霊水の洞くつへ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

シーゴーレム×2戦の攻略法

シーゴーレムは攻撃力が高いので回復は早めに行いつつ、以下の様に戦いましょう。

キャラクター 取るべき行動
主人公 「ぶんまわし」「渾身斬り」で攻撃。
カミュ 「スリープダガー」でシーゴーレムの動きを封じつつ攻撃。
ベロニカ 「ルカナン」「ルカニ」でシーゴーレムの防御力を下げつつ、「ギラ」で攻撃。
セーニャ 回復と「マヌーサ」での補助を最優先に戦う。
余裕があれば「バギ」で攻撃。
シルビア 「バイシオン」「メダパニダンス」での補助を最優先に戦う。
余裕があれば「火ふき芸」かムチの通常攻撃で攻撃。

ホメロス(1回目)との戦い方

管理人のホメロス撃破時のキャラレベル

主人公Lv16(バトルメンバー・並び2)
ベロニカLv16(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv16(バトルメンバー・並び3)
シルビアLv17(バトルメンバー・並び1)

ホメロスと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ダーハルーネの町から霊水の洞くつへ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

バトルメンバーに「上やくそう」を何個か持たせましょう。

ホメロス戦の攻略法

ホメロスは「マホトーン」で呪文を封じてきます。
回復役の呪文を封じられたら、HPは「上やくそう」で回復するようにしましょう。

各キャラは以下の様に行動するのがオススメです。
耐久力の低いベロニカが死亡しないように注意しましょう。

アイテム名 入手場所等
主人公 「渾身斬り」で攻撃。
ホメロスの武器ガード率が上がっている時は通常攻撃の方がいいかも。
ベロニカ 「マジックバリア」「ルカニ」で補助しつつ、余裕があれば攻撃。
マジックバリアは2回使うこと。
セーニャ ベロニカに「スカラ」を使いつつ、防御と回復に徹しましょう。
シルビア 「バイシオン」「ピオリム」で補助しつつ、余裕があれば攻撃。

ベロリンマン&ガレムソンとの戦い方

管理人のベロリンマン&ガレムソン撃破時のキャラレベル

主人公Lv18

ベロリンマン&ガレムソンと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考に主人公にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

グロッタの町で仮面武闘会に挑む時のオススメ装備を参考に主人公の装備を整えましょう。

ベロリンマン&ガレムソン戦の攻略法

主人公が倒されると負けになるので回復を最優先に戦いましょう。
ハンフリーは上やくそうを使ってくれるので、HPが減ったら防御するといいかも。
ガレムソンの痛恨の一撃が厄介なのでHPは70以上を保つようにしたい。

痛恨の一撃を放つガレムソンから倒しましょう。

ベロリンマンとガレムソンの2人がゾーン状態になったら連携技が来るので防御すること。

仮面武闘会決勝トーナメントの対戦者との戦い方

管理人の仮面武闘会優勝時のキャラレベル

主人公Lv18

仮面武闘会決勝トーナメントに挑む前の準備

オススメのスキル習得順を参考に主人公にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

グロッタの町で仮面武闘会に挑む時のオススメ装備を参考に主人公の装備を整えましょう。

仮面武闘会決勝トーナメントについて

決勝トーナメントは3連戦になりますが、1試合毎にHPMPが全回復します。
MPは節約せずに全力で戦うこと。

ビビアン&サイデリア戦の攻略法

「ベホイミ」を使うビビアンから倒しましょう。

サイデリアはこちらを行動不能にしてくるので回復は早めに行うこと。
ビビアンの「メラミ」とサイデリアの「かえん斬り」が厄介なので、HPが半分を切ったら防御しましょう。

ビビアンとサイデリアの2人がゾーン状態になったら連携技が来るので防御すること。
3Dモード(3DS以外)の場合、1ターンで「ゾーン→連携技」が来て全滅する可能性があります。
3~4ターンおきに前もって防御して連携技のダメージを減らすか、主人公は防御に徹して敵が1人になったら攻撃に参加する戦法を採った方がいいかもしれません。

レディ・マッシブ&マスク・ザ・ハンサム戦の攻略法

攻撃力が高く「ポワゾンキッス」等の状態異常攻撃を使うレディ・マッシブから倒しましょう。
主人公は防御に徹して攻撃はハンフリーに任せてしまっても構いません。

レディ・マッシブとマスク・ザ・ハンサムの2人がゾーン状態になったら連携技が来るので防御すること。
3Dモード(3DS以外)の場合、1ターンで「ゾーン→連携技」が来て全滅する可能性があります。
3~4ターンおきに前もって防御して連携技のダメージを減らすか、先述した防御戦法で戦って敵が1人になったら攻撃に参加する戦法を採った方がいいかもしれません。

マルティナ&ロウ戦の攻略法

「ベホイミ」を使うロウから倒しましょう。
攻撃はハンフリーに任せておき、ロウがベホイミを使いだしたら主人公も攻撃する戦法が有効です。

マルティナとロウの2人がゾーン状態になったら連携技が来るので防御すること。
3Dモード(3DS以外)の場合、1ターンで「ゾーン→連携技」が来て全滅する可能性があります。
3~4ターンおきに前もって防御して連携技のダメージを減らすか、先述した防御戦法で戦って敵が1人になったら攻撃に参加する戦法を採った方がいいかもしれません。

アラクラトロとの戦い方

管理人のアラクラトロ撃破時のキャラレベル

主人公Lv23(バトルメンバー・並び1)
カミュLv23(控え)
ベロニカLv23(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv23(バトルメンバー・並び3)
シルビアLv23(バトルメンバー・並び2)

アラクラトロと戦う前の準備

バトルメンバーの編成を行いましょう。
アラクラトロは全体攻撃と状態異常攻撃を多用してくるので、シルビアとセーニャは必ず入れておくこと。

カミュ・ベロニカ・セーニャがバトルメンバーになっている場合はレベルを23まで上げておきましょう。

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。
シルビアがおとめスキル「ハッスルダンス」習得間近なら必ず覚えさせること。

グロッタの町からグロッタ地下遺構へ行く時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

バトルメンバー全員に「上やくそう」「上どくけしそう」を4~5個持たせておきましょう。

アラクラトロ戦の攻略法

アラクラトロは守備力を下げる全体攻撃に加えて、毒や混乱等の状態異常攻撃をしてくる強敵です。
毒は「キアリー」「上どくけしそう」で、混乱はシルビアの「ツッコミ」や攻撃力の低いキャラでの攻撃で治しましょう。
これらの状態異常は、こちらの残りHPが高ければロウが解除してくれます。

HPと状態異常の回復を最優先にしつつ、以下の様に行動するのがオススメです。

キャラ名 オススメの行動
主人公 「渾身斬り」で攻撃する。
カミュ 「シバリカ」を使った後に「ヴァイパーファング」で攻撃する。
カミュは素早さが高いのでアイテムでの回復の要になります。
ベロニカ 「ボミエ」「ルカニ」での補助に回る。
ボミエをかけるのを最優先で行い、余裕があれば「メラミ」で攻撃する。
セーニャ 「スクルト」を使って「死グモのトゲ」で守備力下降効果に対応する。
余裕があれば自身に「キラキラポーン」をかけて混乱での行動不能を回避すること。
シルビア 「ボミエ」「バイシオン」での補助に回る。
ボミエをかけるのを最優先で行い、余裕があれば「火ふき芸」で攻撃する。

クラーゴンとの戦い方

管理人のクラーゴン撃破時のキャラレベル

主人公Lv25(バトルメンバー・並び2)
カミュLv25(控え)
ベロニカLv25(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv24(控え)
シルビアLv24(バトルメンバー・並び1)
ロウLv23(バトルメンバー・並び3)
マルティナLv23(控え)

クラーゴンと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ナギムナー村からクラーゴン討伐に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

クラーゴン戦の攻略法

まずはクラーゴンへの攻撃をかばう両足(2Dモードの場合はだいおうキッズ2体)を倒しましょう。
両足を倒すとクラーゴンは仲間呼びで両足を再出現させますが、両手杖・スティックの通常攻撃やベロニカの「マホトラ」でクラーゴンのMPを15程度奪えば仲間呼びを封じることが可能です。

クラーゴンはこおりつくいきで全体に50~60程度のダメージを与えてくるので、HPを高く保ちつつ戦うこと。
シルビアの「ハッスルダンス」やロウの「いやしの雨」があるとかなり楽に戦えます。

各キャラクターのオススメの行動は以下の通り。
キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」で攻撃する。
カミュ 「ヴァイパーファング」で攻撃する。
ベロニカ 「メラミ」で攻撃する。
「魔力かくせい」を覚えているのなら併用すること。
両足(だいおうキッズ)がいない時は通常攻撃や「マホトラ」でMPを削りましょう。
セーニャ 「スクルト」「氷の旋律」での補助と、回復に徹しましょう。
両足(だいおうキッズ)がいない時は通常攻撃でMPを削りましょう。
シルビア 「バイシオン」で物理攻撃キャラを強化した後、「火ふき芸」で攻撃する。
緊急時は「ハッスルダンス」で回復。
ロウ 「いやしの雨」を使いつつ「ドルマ」で攻撃する。
両足(だいおうキッズ)がいない時は通常攻撃でMPを削りましょう。
マルティナ 「ムーンサルト」で攻撃する。

ごくらくちょう&ヘルコンドル×2との戦い方

管理人のごくらくちょう&ヘルコンドル×2撃破時のキャラレベル

主人公Lv26(バトルメンバー・並び2)
カミュLv26(控え)
ベロニカLv26(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv25(控え)
シルビアLv26(バトルメンバー・並び1)
ロウLv25(バトルメンバー・並び3)
マルティナLv25(控え)

ごくらくちょう&ヘルコンドル×2と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ナギムナー村からクラーゴン討伐に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

ごくらくちょう&ヘルコンドル×2戦の攻略法

3匹とも素早さが高い上に、ごくらくちょうは「ベギラマ」を使ってくるので回復は早めに行うこと。
ロウの「いやしの雨」があると回復の手間が省けるのでオススメです。

3匹とも回復呪文を使うので、ヘルコンドル→ごくらくちょうの順に一体ずつ集中攻撃で倒すようにしましょう。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラ名 オススメの行動
主人公 「渾身斬り」で攻撃する。
カミュ 「ヴァイパーファング」で攻撃する。
「タナトスハント」を覚えているのなら、毒状態にした後に使う。
ベロニカ 「メラミ」で攻撃する。
「魔力かくせい」を覚えているのなら併用すること。
ロウがバトルメンバーにいる場合は「ベギラマ」対策として2人で「マホカンタ」を使うといいかも。
セーニャ 「炎の旋律」を使った後、「スクルト」「マヌーサ」で補助に徹する。
シルビア 「バイシオン」で補助をしつつ、「スパークショット」でごくらくちょうの命中率を下げましょう。
スパークショットの追加効果が中々でない場合は「火ふき芸」等で攻撃してもいいです。
ロウ 「いやしの雨」を定期的に使いつつ、「ドルマ」で攻撃する。
ベロニカがバトルメンバーにいる場合は「ベギラマ」対策として2人で「マホカンタ」を使うといいかも。
マルティナ 「ムーンサルト」で攻撃する。

メルトアとの戦い方

管理人のメルトア撃破時のキャラレベル

主人公Lv28(バトルメンバー・並び2)
カミュLv28(控え)
ベロニカLv28(控え)
セーニャLv27(控え)
シルビアLv28(バトルメンバー・並び1)
ロウLv26(バトルメンバー・並び4)
マルティナLv26(バトルメンバー・並び3)

メルトアと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

プチャラオ村から壁画世界へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
メルトアはこちらの特技を封印してきたり、魅了状態にしてきます。
回復役には「破封のネックレス」「不惑のネックレス」を装備させておきましょう。
(この2種類のネックレスは鍛冶で打ち直すなどして封印ガード効果を上げておきたい)
ただし、セーニャの「キラキラポーン」で状態異常を防止する場合は必要ありません。

メルトア戦の攻略法

メルトアは全体に70前後のダメージを与える攻撃をしてくるので、残りHPは100以上を保つようにすること。

各キャラクターのオススメの行動は以下の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
特技を封印されている時は通常攻撃で戦いましょう。
カミュ 「ヴァイパーファング」で猛毒状態にした後、「タナトスハント」で攻撃。
特技を封印されている時は通常攻撃で戦いましょう。
ベロニカ 「魔力かくせい」使用後に「メラミ」で攻撃。
「ルカニ」での補助に回っても構いません。
セーニャ 「キラキラポーン」で状態異常を防止した後、回復役に徹しましょう。
キラキラポーンは回復役からかけるようにすること。
シルビア 「ハッスルダンス」「ツッコミ」での回復役に徹しましょう。
余裕があれば回復役に「ピオラ」をかけておくこと。
MP消費が激しいので「バイシオン」は残りMPに余裕がある時のみ使いましょう。
ロウ 「いやしの雨」「ルカニ」での補助を優先しつつ「ヒャダルコ」で攻撃。
メルトアは闇属性に耐性をもっているのでドルマは使わないこと。
マルティナ 「ムーンサルト」で攻撃。
特技を封印されている時は通常攻撃で戦いましょう。

ムンババとの戦い方

管理人のムンババ撃破時のキャラレベル

主人公Lv29

ムンババと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考に主人公のスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

クレイモラン城下町からミルレアンの森へ向かう時のオススメ装備を参考に主人公の装備を整えましょう。

ムンババ戦の攻略法

主人公1人で戦うことになります。
定期的に呪文でHPを回復しつつ「全身全霊斬り」「渾身斬り」で攻撃しましょう。
HPに余裕があれば「ブレードガード」を使っておくといいかも。

リーズレットとの戦い方

管理人のリーズレット撃破時のキャラレベル

主人公Lv29(バトルメンバー・並び3)
カミュLv29(控え)
ベロニカLv29(控え)
セーニャLv28(控え)
シルビアLv29(バトルメンバー・並び1)
ロウLv28(バトルメンバー・並び4)
マルティナLv28(バトルメンバー・並び2)

リーズレットと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、ドラクエ11Sの場合は出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

クレイモラン城下町からミルレアンの森へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
リーズレットは氷属性の攻撃を多用するので、「氷のイヤリング」等の氷属性ダメージを軽減するアクセサリーがあれば回復役に装備させましょう。

リーズレット戦の攻略法

リーズレットは全体攻撃を多用してくるので、シルビアかロウがいれば「ハッスルダンス」「いやしの雨」「ベホマラー」で対応しましょう。

リーズレットが吹雪を起こしたら、吹雪が解除されるまで防御と回復に徹すること。
(リーズレットをもう少しで倒せそうなら総攻撃を仕掛けても構いません)

各キャラのオススメの行動は下表の通り。

キャラ名 オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
カミュ 「ヴァイパーファング」で猛毒状態にした後、「タナトスハント」で攻撃。
ベロニカ レベル31以上なら「バイキルト」での補助を最優先にしましょう。
余裕があるのなら「魔力かくせい」使用後に「メラミ」で攻撃。
セーニャ 「氷の旋律」「キラキラポーン」での回復補助に徹しましょう。
キラキラポーンは回復役からかけるようにすること。
シルビア 「バイシオン」を物理攻撃キャラに、「ピオラ」を回復役にかけましょう。
(バイシオンは1回でOK)
余裕があれば「火ふき芸」で攻撃。
ロウ 「いやしの雨」を定期的に使いつつ「ドルマ」で攻撃。
マルティナ 「ムーンサルト」「さみだれ突き」で攻撃。

ドラクエ11Sの追加ストーリーで登場するボス

ドラクエ11Sの追加ストーリーで戦うことになるボスの攻略法は以下のページを見て下さい。

邪神復活後に発生するグレイグの追加ストーリーのボスについてはイベント攻略ページを見て下さい。

追加ストーリーで発生するイベント&ボス戦の大半は負けてもゲームオーバーにならないものですが、一部のモンスターには負けたり逃げられると討伐モンスターリストに二度と登録されない者がいるので注意。

ゾンビ師団長との戦い方

管理人のゾンビ師団長撃破時のキャラレベル

主人公Lv31

ゾンビ師団長と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考に主人公のスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

デルカダール地方で魔王軍を迎え撃つ時のオススメ装備を参考に主人公の装備を整えましょう。

ゾンビ師団長戦の攻略法

まずは主人公の「イオラ」と通常攻撃でゾンビ師団長以外の敵4体を倒しましょう。
イオラを習得していない場合、「ばくだん石」を使うか「渾身斬り」で素早く倒すこと。

スカルナイトを倒したらゾンビ師団長を「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
攻撃力や命中率を下げられている場合は「メラミ」で攻撃するといいでしょう。

屍騎軍王ゾルデとの戦い方

管理人の屍騎軍王ゾルデ撃破時のキャラレベル

主人公Lv32

屍騎軍王ゾルデと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考に主人公のスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

デルカダール地方で魔王軍を迎え撃つ時のオススメ装備を参考に主人公の装備を整えましょう。

屍騎軍王ゾルデ戦の攻略法

「全身全霊斬り」で攻撃しましょう。
ただし、ゾルデがソードガードを使った時はMP節約のために通常攻撃で攻撃すること。

回復はHPが150前後になったら行うようにしましょう。
3Dモード(3DS以外)の場合、敵の連携技に備えてHPは200以上を維持するようにしたい。

ゾルデはHPが減ると「パープルシャドウ」で分身(屍騎軍王ゾルデ・影)を作ります。
分身は「バイキルト」「ルカナン」等を使うため非常に危険です。
全身全霊斬りで時間をかけずに倒すこと。

ゾルデと分身がゾーン状態になっていると連携技を使ってくるので防御すること。
3Dモード(3DS以外)の場合、ゾーン状態になった直後に連携技を使ってくるので、防御が間に合わない場合があります。
主人公のHPは高めに保つこと。

ロウとの戦い方

管理人のロウ撃破時のキャラレベル

主人公Lv33

ロウと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考に主人公のスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ドゥルダ郷からドゥーランダ山の山頂へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

ロウ戦の攻略法

ロウは最初のターンと精神統一後に強力な「グランドクロス」を使います。
グランドクロスを使うターンは防御し、ダメージを受けたらすぐに「ベホイミ」「ベホイム」で回復してHPを全快すること。

防御と回復以外のターンはロウを「覇王斬」で攻撃しましょう。
ロウには覇王斬以外の攻撃が効かないので注意。

ロウが自身の影を呼び出したら「ぶんまわし」等の範囲攻撃ですぐに倒すこと。

回復が追いつかない場合、影を攻撃する時以外は「まほうの盾」を装備してダメージを抑えるといいでしょう。

フールフールとの戦い方

管理人のフールフール撃破時のキャラレベル

主人公Lv33(並び2)
ロウLv37(並び3)
グレイグLv36(並び1)

フールフールと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

プチャラオ村から岬のほら穴へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

フールフール戦の攻略法

マホトーンをかけられた状態で戦闘が始まります。
さらにフールフールは定期的に「マホトーン」を使ってくるので、回復はアイテムやロウの「しゅくふくの杖」「いやしの雨」で行うこと。

フールフールは「ベギラゴン」を使ってきますが、マホカンタがかかっている味方がいると使わなくなります。
ロウが呪文を使えるなら、誰か1人に「マホカンタ」をかけましょう。

キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
ロウ 「いやしの雨」「しゅくふくの杖」での回復に徹しましょう。
呪文が使える時は「マホカンタ」を誰か1人にかけつつ、「ドルクマ」「ルカニ」「ベホマラー」等を使って臨機応変に動きましょう。
グレイグ 「鉄甲斬」でフールフールの防御力を下げましょう。
防御力が下がりきっている時は「蒼天魔斬」で攻撃。

嘆きの戦士との戦い方

管理人の嘆きの戦士撃破時のキャラレベル

主人公Lv35(並び3)
シルビアLv39(並び2)
ロウLv38(並び4)
グレイグLv38(並び1)

嘆きの戦士と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

シルビアが加わり、ソルティコの町で船を入手した時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

嘆きの戦士戦の攻略法

全員に60~80のダメージを与える攻撃と呪い状態にする攻撃が厄介です。
HPをこまめに回復しつつ戦い、呪い状態はロウの「おはらい」で解除しましょう。

各キャラクターのおすすめの行動は下表の通り。

キャラクター 入手場所等
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
シルビア 「ハッスルダンス」での回復を最優先に戦いましょう。
余裕があれば「バイシオン」「バイキルト」を主人公とグレイグにかけたり、攻撃に参加すること。
ロウ 「おはらい」「いやしの雨」「ベホマラー」での回復を最優先に戦いましょう。
余裕があれば「ルカニ」「ヘナトス」での補助も行うこと。
グレイグ 「鉄甲斬」で相手の防御力を下げつつ、「蒼天魔斬」で攻撃。
中々守備力が下がらない場合は蒼天魔斬で攻撃し続けても構いません。

バクーモスとの戦い方

管理人のバクーモス撃破時のキャラレベル

主人公Lv35(並び3)
シルビアLv38(並び2)
ロウLv37(並び4)
グレイグLv37(並び1)

バクーモスと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

バクーモス戦の攻略法

バクーモスは「悪夢の吐息」で攻撃・回復呪文の威力を下げてくるので、回復は早めに行うようにし、特技でダメージを与えましょう。

バクーモスは眠り・幻惑状態にすることができるので、「ラリホー」「マヌーサ」をかけながら戦いましょう。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
回復のターンを稼ぎたいのなら「ラリホー」を使いましょう。
シルビア 「スパークショット」でバクーモスを幻惑状態にしましょう。
幻惑状態にしたら「バイシオン」「バイキルト」での補助と「ハッスルダンス」での回復を行いましょう。
ロウ 「いやしの雨」を定期的に使いつつ、「マヌーサ」でバクーモスを幻惑状態にしましょう。
幻惑状態にしたら「ルカニ」「ヘナトス」での補助と「ベホマラー」での回復を行いましょう。
グレイグ 「鉄甲斬」で相手の防御力を下げつつ、「蒼天魔斬」で攻撃。

呪われしマルティナ&妖魔軍王ブギーとの戦い方

管理人の呪われしマルティナ&妖魔軍王ブギー撃破時のキャラレベル

主人公Lv36(並び3)
シルビアLv39(並び1)
ロウLv39(並び4)
グレイグLv39(並び1)

呪われしマルティナ&妖魔軍王ブギーと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

グロッタの町に着いた時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
ダーハルーネの町で売っている装備品は高いので、お金がない場合は別の装備品を用意しましょう。

呪われしマルティナ戦の攻略法

マルティナこちらにダメージを与えつつ魅了や眠り状態にしてくる技を使ってきます。
状態異常になったらシルビアの「ツッコミ」ですぐに解除すること。

状態異常で回復役が行動できない場合があるので、回復は早めに行うこと。

バトルメンバーのオススメの行動は下表の通り。

キャラ名 オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
シルビア 「ツッコミ」「ハッスルダンス」での回復を最優先で行いましょう。
余裕があれば「バイキルト」「バイシオン」「スパークショット」での補助に回りましょう。
ロウ 「いやしの雨」を定期的に使いつつ回復に専念しましょう。
余裕があれば「ルカニ」「ヘナトス」「マヌーサ」での補助に回りましょう。
グレイグ 「鉄甲斬」で防御力を下げつつ「蒼天魔斬」で攻撃。
防御力が中々下がらない場合、鉄甲斬は使わなくていいです。

妖魔軍王ブギー戦の攻略法

マルティナの時と同じくこちらを魅了や休み状態にしてきます。
魅了状態はシルビアの「ツッコミ」で解除し、HPの回復は早めに行うこと。

ブギーは「ギガマホトラ」で全員のMPを吸収してくるので、回復役のMP回復は早めに行いましょう。

バトルメンバーのオススメの行動は呪われしマルティナ戦と同じです。

覇海軍王ジャコラとの戦い方

管理人の覇海軍王ジャコラ撃破時のキャラレベル

主人公Lv37(バトルメンバー・並び3)
カミュLv39(控え)
シルビアLv40(バトルメンバー・並び2)
ロウLv39(バトルメンバー・並び4)
マルティナLv39(控え)
グレイグLv39(バトルメンバー・並び1)

覇海軍王ジャコラと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

マルティナが加入した時のオススメ装備グロッタの町に着いた時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

覇海軍王ジャコラ戦の攻略法

ジャコラは攻撃力が高いので「ヘナトス」「スクルト」でダメージを抑えましょう。
また、ジャコラには幻惑が効くのでシルビアの「スパークショット」やロウの「マヌーサ」も有効です。

ジャコラの「ボミオス」で素早さを下げられると回復が遅れる為とても危険です。
シルビアがいれば「ピオリム」で効果を打ち消すようにしましょう。

ジャコラが「クリムゾンミスト」を使ったら、効果が切れるまで防御と回復に専念しましょう。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター名 オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
シルビア 「スパークショット」「バイキルト」「ピオリム」での補助に徹しましょう。
緊急時は「ハッスルダンス」で回復を。
ロウ 回復を最優先に動きましょう。
余裕があれば「ヘナトス」「マヌーサ」「ルカニ」で補助すること。
マルティナ 「さみだれ突き」で攻撃。
MPに余裕があれば「デビルモード」を併用しましょう。
グレイグ 「スクルト」を定期的にかけつつ「鉄甲斬」「蒼天魔斬」で攻撃。

鉄鬼軍王キラゴルドとの戦い方

管理人の鉄鬼軍王キラゴルド撃破時のキャラレベル

主人公Lv40(バトルメンバー・並び3)
カミュLv41(控え)
シルビアLv42(バトルメンバー・並び2)
ロウLv41(バトルメンバー・並び4)
マルティナLv41(控え)
グレイグLv41(バトルメンバー・並び1)

鉄鬼軍王キラゴルドと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

風穴の隠れ家でカミュが加入後、黄金城へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

鉄鬼軍王キラゴルド戦の攻略法

キラゴルドの攻撃は物理ばかりなので「スパークショット」「マヌーサ」で命中率を下げつつ戦いましょう。
キラゴルドはこちらの強化効果を消してくるので、強化は「バイキルト」のみにすること。

キラゴルドは補助呪文や自身をゾーン状態にする技を使ってきます。
これらの効果はシルビアの「極竜打ち」で消すようにしたい。
極竜打ちが使えない場合、「マヌーサ」「鉄甲斬」「ルカニ」等で対応しましょう。

キラゴルドは黄金兵と黄金兵長を呼びます。
キラゴルドを倒すと増援も倒れるので、回復が間に合うようならキラゴルドを集中攻撃しましょう。

キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
カミュ 「ヴァイパーファング」で攻撃。
キラゴルドが毒状態になったら「タナトスハント」で大ダメージを与えること。
シルビア 「バイキルト」「極竜打ち」「スパークショット」での補助に徹しましょう。
ロウがゴールドアストロンで行動不能になったら「ハッスルダンス」での回復も担当すること。
ロウ 「マヌーサ」「ルカニ」での補助と回復を優先して動きましょう。
余裕があれば「ドルクマ」で攻撃しましょう。
マルティナ 「さみだれ突き」で攻撃。
グレイグ 「鉄甲斬」で防御力を下げつつ「蒼天魔斬」で攻撃。

魔竜ネドラとの戦い方

管理人の魔竜ネドラ撃破時のキャラレベル

主人公Lv40(バトルメンバー・並び2)
カミュLv41(控え)
シルビアLv42(バトルメンバー・並び3)
ロウLv42(バトルメンバー・並び4)
マルティナLv41(控え)
グレイグLv42(バトルメンバー・並び1)

魔竜ネドラと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

風穴の隠れ家でカミュが加入後、黄金城へ向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
ただし、頭防具にはダーハルーネの町で買える「パピヨンマスク」を装備させておくこと。
全員分のパピヨンマスクを買うお金が無い場合、全員に「つきのめぐみ」か「ばんのうぐすり」を持たせておきましょう。

魔竜ネドラ戦の攻略法

魔竜ネドラはマヒや休み攻撃でこちらを行動不能にしてきます。
マヒは頭防具の「パピヨンマスク」で防止するか、「つきのめぐみ」「ばんのうぐすり」で対応しましょう。

魔竜ネドラは攻撃力が高い上に全体攻撃を多用します。
「スクルト」「ヘナトス」「マヌーサ」「スパークショット」等で物理攻撃のダメージだけでも減らしましょう。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター名 オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
「ゾーン必中」を覚えていれば併用しましょう。
カミュ 「ヴァイパーファング」で攻撃。
魔竜ネドラが毒状態になったら「タナトスハント」で大ダメージを与えること。
シルビア 「バイキルト」「スパークショット」での補助に徹しましょう。
ロウがおたけびで行動不能になったら「ハッスルダンス」での回復も担当すること。
ロウ 攻撃呪文は殆ど効かないので、「マヌーサ」「ヘナトス」「フバーハ」での補助と回復に徹しましょう。
マルティナ 「ムーンサルト」「さみだれ突き」で攻撃。
MPに余裕があれば「デビルモード」を併用しましょう。
グレイグ 定期的に「スクルト」をかけつつ攻撃。
攻撃は「鉄甲斬」で防御力を下げた後に「蒼天魔斬」を使いましょう。

人食い火竜(1回目)との戦い方

管理人の人食い火竜(1回目)撃破時のキャラレベル

主人公Lv44(バトルメンバー・並び3)
カミュLv44(控え)
セーニャLv45(バトルメンバー・並び4)
シルビアLv45(バトルメンバー・並び2)
ロウLv44(控え)
マルティナLv44(控え)
グレイグLv45(バトルメンバー・並び1)

人食い火竜(1回目)と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

天空のフルート入手後、天空の古戦場に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

人食い火竜(1回目)戦の攻略法

人食い火竜はおたけびで休み状態にしたり、「ガードクラッシュ」で防御を大幅に下げた後に痛恨の一撃を繰り出したりします。
回復は早めに行うようにし、「スクルト」「ヘナトス」でダメージを抑えましょう。

キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
バイキルトがかかっていれば「ゾーン必中」も併用しましょう。
カミュ 「ヴァイパーファング」で毒状態にした後、「タナトスハント」で攻撃。
「ぶんしん」を覚えているのなら併用すること。
セーニャ 回復を最優先に動きつつ、「スクルト」「ヘナトス」での補助を行う。
余裕があれば「バイキルト」も使っていきたい。
シルビア 「バイキルト」で物理攻撃キャラを強化した後、「スパークショット」で幻惑状態を狙いましょう。
カミュがバトルメンバーにいるなら「ポワゾンキッス」で毒状態にするのもアリです。
緊急時には「ハッスルダンス」での回復も行うこと。
ロウ 回復を最優先で動きつつ、「ルカニ」「ヘナトス」での補助を行う。
余裕があれば「マヒャド」で攻撃しましょう。
マルティナ 「ムーンサルト」「さみだれ突き」で攻撃。
MPに余裕があれば「デビルモード」を併用しましょう。
グレイグ 「鉄甲斬」で防御を下げつつ「蒼天魔斬」で攻撃。
ガードクラッシュで味方の防御を下げられたら「スカラ」「スクルト」を使わせましょう。

人食い火竜(2回目)との戦い方

管理人の人食い火竜(2回目)撃破時のキャラレベル

主人公Lv44(バトルメンバー・並び3)
カミュLv45(控え)
セーニャLv45(バトルメンバー・並び4)
シルビアLv45(バトルメンバー・並び2)
ロウLv45(控え)
マルティナLv45(控え)
グレイグLv45(バトルメンバー・並び1)

人食い火竜(2回目)と戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

天空のフルート入手後、天空の古戦場に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。

人食い火竜(2回目)戦の攻略法

人食い火竜のHPが1回目より大幅に上昇している上に1ターンに3回行動するので、「スクルト」「炎の旋律」等での補助と回復を最優先に戦うこと。
敵を弱体化させる特技と呪文は効果がすぐに切れるので余裕がある時のみ使うようにしましょう。

この戦闘では「バイキルト」をかける暇が殆ど無いので、主人公は「ゾーン必中」を併用して少しでもダメージを上げるようにしたい。

回復補助が追いつかない場合、炎属性ダメージを軽減する装備品を装備して再度挑むといいでしょう。

キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「渾身斬り」「全身全霊斬り」で攻撃。
MPに余裕があれば「ゾーン必中」も併用しましょう。
カミュ 「ヴァイパーファング」で毒状態にした後、「タナトスハント」で攻撃。
「ぶんしん」を覚えているのなら併用すること。
セーニャ 回復を最優先に動きつつ、「炎の旋律」「スクルト」での補助を行う。
余裕があれば「バイキルト」も使っていきたい。
シルビア 「バイキルト」で物理攻撃キャラを強化した後、「スパークショット」で幻惑状態を狙いましょう。
カミュがバトルメンバーにいるなら「ポワゾンキッス」で毒状態にするのもアリです。
緊急時には「ハッスルダンス」での回復も行うこと。
ロウ 回復を最優先で動きつつ、「ルカニ」「ヘナトス」での補助を行う。
余裕があれば「マヒャド」で攻撃しましょう。
マルティナ 「ムーンサルト」「さみだれ突き」で攻撃。
MPに余裕があれば「デビルモード」を併用しましょう。
グレイグ 「スカラ」「スクルト」での補助を最優先に動く。
余裕があれば「鉄甲斬」で防御を下げつつ「蒼天魔斬」で攻撃。

邪竜軍王ガリンガとの戦い方

管理人の邪竜軍王ガリンガ撃破時のキャラレベル

主人公Lv49(バトルメンバー・並び2)
カミュLv49(控え)
セーニャLv48(バトルメンバー・並び4)
シルビアLv49(バトルメンバー・並び3)
ロウLv48(控え)
マルティナLv48(控え)
グレイグLv49(バトルメンバー・並び1)

邪竜軍王ガリンガと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

勇者のつるぎ入手後、天空魔城に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
ただし、頭防具にはダーハルーネの町で買える「パピヨンマスク」を装備させること。
さらにバトルメンバー全員に、氷属性ダメージを軽減するアクセサリー雷属性ダメージを軽減するアクセサリーを装備させましょう。

邪竜軍王ガリンガ戦の攻略法

ガリンガは攻撃力が高い上に全体攻撃を使ってくるので、「スクルト」「ヘナトス」でダメージを抑えましょう。
また、ガリンガは全員の強化状態を打ち消す技を使うので強化は「スクルト」「バイキルト」だけにすること。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「つるぎのまい」で攻撃。
「ゾーン必中」を併用してもいいですが、ゾーン状態が消される場合があるのでMPに余裕がある時のみ使いましょう。
カミュ 「心眼一閃」で攻撃。
セーニャ 「スクルト」「ヘナトス」での補助と回復を優先しましょう。
余裕があれば「キラキラポーン」を自身にかけた後、「ルカニ」「バイキルト」を使いましょう。
シルビア 「バイキルト」「ハッスルダンス」での回復補助に徹しましょう。
余裕があれば「スパークショット」で幻惑状態を狙うと良いかも。
ロウ 「マヌーサ」「ルカニ」での補助と回復に専念しましょう。
余裕があれば攻撃しても構いませんが、ガリンガには氷属性攻撃はあまり効かないので注意。
マルティナ 「さみだれ突き」で攻撃。
「デビルモード」を併用してもいいですが、強制解除される場合があるのでMPに余裕がある時のみ使いましょう。
グレイグ 「スクルト」での補助を行いつつ、「鉄甲斬」で防御力を下げたり「蒼天魔斬」で攻撃。

魔軍司令ホメロスとの戦い方

管理人の魔軍司令ホメロス撃破時のキャラレベル

主人公Lv51(バトルメンバー・並び2)
カミュLv52(控え)
セーニャLv51(バトルメンバー・並び4)
シルビアLv51(バトルメンバー・並び3)
ロウLv51(控え)
マルティナLv51(控え)
グレイグLv52(バトルメンバー・並び1)

魔軍司令ホメロスと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

勇者のつるぎ入手後、天空魔城に向かう時のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
さらに雷属性ダメージを軽減するアクセサリー闇属性ダメージを軽減するアクセサリーをバトルメンバーに装備させること。

魔軍司令ホメロス戦の攻略法

ホメロスは「いてつく波動」でこちらの強化効果を消してくるので、味方の強化は「バイキルト」のみにしましょう。

ホメロスは素早さが高いので、回復が間に合わないことがあります。
毎ターン全体回復するか「ボミエ」でホメロスの素早さを下げましょう。

ホメロスがゴールデンゴーレムを呼んだら「ギガスラッシュ」「覇王斬」等の全体攻撃で倒しましょう。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「つるぎのまい」で攻撃。
ゴールデンゴーレムが出現したら「ギガスラッシュ」で攻撃。
ゾーン状態はいてつく波動で消されるので「ゾーン必中」は使わなくていいです。
カミュ 「心眼一閃」で攻撃。
カミュは素早さが高いので「けんじゃの石」での回復役としても使えます。
セーニャ 回復をしつつ「ボミエ」「ルカニ」「バイキルト」で補助しましょう。
ホメロスの幻惑の瞳で物理攻撃キャラが幻惑状態になったら「マヌーハ」で解除すること。
シルビア 「ボミエ」「バイキルト」での補助に徹しましょう。
ロウ 回復をしつつ「ルカニ」「ヘナトス」等で補助しましょう。
ゴールデンゴーレムが出現したら「グランドクロス」で攻撃。
ホメロスの幻惑の瞳で物理攻撃キャラが幻惑状態になったら「マヌーハ」で解除すること。
マルティナ 「ばくれつきゃく」「さみだれ突き」で攻撃。
緊急時は「ミラクルムーン」で攻撃と回復を同時に行うといいでしょう。
グレイグ 「鉄甲斬」で防御を下げつつ「蒼天魔斬」で攻撃。

魔王ウルノーガ&邪竜ウルナーガとの戦い方

管理人の魔王ウルノーガ&邪竜ウルナーガ撃破時のキャラレベル

主人公Lv51(バトルメンバー・並び2)
カミュLv52(控え)
セーニャLv52(バトルメンバー・並び4)
シルビアLv52(バトルメンバー・並び3)
ロウLv51(控え)
マルティナLv52(控え)
グレイグLv52(バトルメンバー・並び1)

魔王ウルノーガ&邪竜ウルナーガと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

魔王との決戦直前のオススメ装備を参考にバトルメンバーの装備を整えましょう。
魔王は強力な属性攻撃をしてくるので体防具に全属性ダメージを軽減するものを装備させること。
その上で炎属性ダメージを軽減するアクセサリー氷属性ダメージを軽減するアクセサリーをバトルメンバー全員に装備させること。

「MP回復アイテム」「超ばんのうぐすり」「せかいじゅのは」を全員に持たせましょう。
超ばんのうぐすりはネルセンの宿屋で購入、それ以外のアイテムは無い場合は持たせなくていいです。

「けんじゃの石」を回復役以外の素早さの高いキャラに持たせましょう。
けんじゃの石はクエスト「けんじゃの石のゆくえ」で入手できます。

魔王ウルノーガ戦の攻略法

ウルノーガは毎ターンこちらに大ダメージを与えてくるので「ベホマラー」をかけながら戦いましょう。
回復の合間に「マヌーサ」「スパークショット」で攻撃の命中率を下げるようにしたい。
ステータスを下げる攻撃は効きにくいので使わなくていいです。

ウルノーガは六軍王が使ってきたオーブ攻撃を使ってきます。
「パープルシャドウ」で出現する影は補助呪文を使うので強力な単体攻撃ですぐに倒すこと。
ウルノーガ本体にかかった補助効果はシルビアの「極竜打ち」やロウの「零の洗礼」で打ち消すようにしたい。
「クリムゾンミスト」で受けるダメージが増えたら、効果が切れるまで防御と回復に徹しましょう。
「ゴールドアストロン」でベホマラーを使えなくなったら、「けんじゃの石」「ハッスルダンス」で凌ぎましょう。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「つるぎのまい」で攻撃。
MPに余裕があれば「ゾーン必中」を使ってステータスを上げたり連携技を使ってもいいです。
カミュ 「心眼一閃」で攻撃。
セーニャ 回復しつつ「バイキルト」で補助しましょう。
余裕があれば「マヌーサ」での補助も行うこと。
シルビア 回復しつつ「バイキルト」での補助を行いましょう。
余裕があれば「スパークショット」も使っていきましょう。
ウルノーガの影に補助呪文を使われたら「極竜打ち」で効果を打ち消すこと。
ロウ 回復しつつ余裕があれば「ルカニ」「ヘナトス」等で補助しましょう。
ウルノーガの影に補助呪文を使われたら「零の洗礼」で効果を打ち消すこと。
マルティナ 「ばくれつきゃく」「さみだれ突き」で攻撃。
瀕死状態時は「ミラクルムーン」で攻撃と回復を同時に行うといいでしょう。
MPに余裕があれば「デビルモード」を併用して攻撃したい。
グレイグ 「蒼天魔斬」で攻撃。

邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガ(第1形態)戦の攻略法

邪竜ウルナーガが前に出た形態との戦闘です。
1500~2000程度ダメージを与えると次の形態に移行するので、「バイキルト」を優先してかけて短時間で倒しましょう。

先程と違って2体とも呪文とブレスを中心に攻撃してきます。
余裕があれば「マジックバリア」「フバーハ」をかけつつ戦うといいでしょう。

ウルナーガの「ぶきみな閃光」と「甘い息」が厄介です。
ぶきみな閃光を受けたら「マジックバリア」で、甘い息で眠り状態になったら「ザメハ」「ツッコミ」「超ばんのうぐすり」で治すこと。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「つるぎのまい」で攻撃。
敵のHPは低いので「ゾーン必中」は使わなくていいです。
カミュ 「心眼一閃」で攻撃。
セーニャ 回復しつつ、自身に「キラキラポーン」をかけた後に「バイキルト」での補助を行いましょう。
余裕があれば「マジックバリア」を使いましょう。
ぶきみな閃光を受けたときはバイキルトよりもマジックバリアでの補助を優先すること。
シルビア 「バイキルト」で物理攻撃キャラを強化しましょう。
余裕があれば「極竜打ち」等で攻撃。
ロウ 回復しつつ「フバーハ」での補助を行いましょう。
余裕があれば「ルカニ」「グランドクロス」を使いましょう。
マルティナ 「ばくれつきゃく」「さみだれ突き」で攻撃。
敵のHPは低いので「デビルモード」は使わなくていいです。
グレイグ 「蒼天魔斬」で攻撃。
ぶきみな閃光を受けたときは「マジックバリア」での補助に回りましょう。

邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガ(第2形態)戦の攻略法

魔王ウルノーガが前に出た形態との戦闘です。

戦い方は第1形態と同じです。
ぶきみな閃光と甘い息が来ないので先程よりも楽に戦えるはずです。

邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガ(第3形態)戦の攻略法

邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガの両方が前に出た形態との戦闘です。
「ザオラル」を使う邪竜ウルナーガから先に倒しましょう。

邪竜ウルナーガは第1形態の攻撃に加えて、誰か1人を飲み込んで数ターン行動不能にする攻撃をしてきます。
また、魔王ウルノーガはジゴスパーク等の強力な攻撃を使うようになります。
回復と「マジックバリア」での補助を優先して戦うようにしましょう。
後述する連携技が強力なので常にHPは全快近くを保つようにしたい。

ウルノーガが集中して2体がゾーン状態になったら連携技「地獄陣」「クロスマダンテ」を使ってきます。
地獄陣は数ターンの間100前後のダメージを与える技、クロスマダンテは全員に大ダメージを与える技です。
2体がゾーン状態になったら全員防御してダメージを抑えること。

各キャラクターのオススメの行動は下表の通り。

キャラクター オススメの行動
主人公 「つるぎのまい」で攻撃。
シルビアがゾーン状態になっていれば「ゾーン必中→ゆうしゃのまい」でバイキルトを使う手間を省きましょう。
カミュ 「心眼一閃」で攻撃。
セーニャ 回復しつつ自身に「キラキラポーン」をかけた後に「マジックバリア」での補助を行いましょう。
余裕があれば「バイキルト」で物理攻撃キャラを強化しましょう。
シルビア 回復しつつ「バイキルト」で物理攻撃キャラを強化しましょう。
ダメージが少ない時はシルビアを回復役にして他のキャラを攻撃と補助に回すといいでしょう。
ロウ 回復しつつ「フバーハ」での補助を行いましょう。
余裕があれば「グランドクロス」で攻撃。
マルティナ 「ばくれつきゃく」「さみだれ突き」で攻撃。
MPに余裕があれば「デビルモード」を併用すること。
グレイグ 「蒼天魔斬」で攻撃。
ぶきみな閃光を受けたときは「マジックバリア」での補助に回りましょう。

ホメロス(2回目)との戦い方

管理人のホメロス撃破時のキャラレベル

主人公Lv52(バトルメンバー・並び1)
カミュLv31(控え)
ベロニカLv31(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv30(控え)
シルビアLv30(控え)
ロウLv29(バトルメンバー・並び3)
マルティナLv30(バトルメンバー・並び2)

ホメロスと戦う前の準備

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

ホメロス戦の攻略法

魔王の剣での攻撃でホメロスの闇のバリアを破壊しながら戦いましょう。
攻撃は主人公だけ行うようにし、主人公以外の味方は防御と回復補助に徹しましょう。

魔道士ウルノーガとの戦い方

管理人の魔道士ウルノーガ撃破時のキャラレベル

主人公Lv52(バトルメンバー・並び1)
カミュLv31(控え)
ベロニカLv32(バトルメンバー・並び4)
セーニャLv30(控え)
シルビアLv31(控え)
ロウLv30(バトルメンバー・並び3)
マルティナLv30(バトルメンバー・並び2)

魔道士ウルノーガと戦う前の準備

ベロニカをLv27以上に、ロウとマルティナをLv30以上にしておきましょう。
始祖の森に出現するキースドラゴンと戦い続ければ簡単にレベルが上がるはずです。

オススメのスキル習得順を参考にスキルポイントを割り振っておきましょう。
自分なりにスキルポイントを割り振っている方は無視して構いませんが、出来れば教会等でスキルリセットをして割り振るようにすること。

バトルメンバーを「主人公・マルティナ・ロウ・ベロニカ」を4人にし、4人が現在装備しているものより強力な武具を鍛冶で作成できるようなら作っておきましょう。
また、「あくまのしっぽ」等の闇属性を軽減できるアクセサリーを装備しておきましょう。
ベロニカには天空魔城で入手した「ほしふるうでわ」を装備させておきたい。

魔道士ウルノーガ戦の攻略法

ウルノーガは攻撃呪文を使う杖を呼んだり、回復がダメージになる「冥界の霧」を使います。
回復は考えずにウルノーガを攻撃して倒しましょう。

ウルノーガ達は「マホカンタ」のかかった味方には呪文を使いません。
ダメージを抑えたいのならロウとベロニカに使わるといいでしょう。

楽に勝ちたいのなら「主人公・マルティナ・ロウ・ベロニカ」の4人で挑み、以下の様に行動しましょう。

ターン数 行動
1ターン目 主人公とマルティナは「つるぎのまい」「さみだれ突き」等の強力な特技でウルノーガを攻撃。
ベロニカとロウは「マホカンタ」をロウとベロニカにかける。
2ターン目 主人公とマルティナは「つるぎのまい」「さみだれ突き」等の強力な特技でウルノーガを攻撃。
ベロニカは「マホカンタ」をマルティナにかける。
ロウは「ベホマラー」で全体回復。
3ターン目以降 主人公とマルティナは「つるぎのまい」「さみだれ突き」等の強力な特技でウルノーガを攻撃。
ベロニカは「バイキルト」で主人公とマルティナを強化。
バイキルトを覚えていないのなら呪文で攻撃。
ロウは「マホカンタ」を主人公にかける。
ウルノーガの「いてつく波動」で効果をかき消されたら「マホカンタ」をかけ直しましょう。
また、冥界の霧が晴れたらすぐにHPを回復すること。

邪神復活後に出現するボスとの戦い方

邪神復活後に戦うことになるボスモンスターとの戦い方は以下のページを参考にして下さい。

ボス名 参考にするページ
試練その1&その2
ヘルコンドル・邪
バクーモス・邪
キングマーマン・邪
デスエーギル
ハッスルじじい・邪
ムンババ・邪
アラクラトロ・邪
魔竜ネドラ・邪
邪神を倒すまでのオススメの進め方
憎悪の剣鬼
憤怒の海獣
背徳の帝王&戦慄の牙王
混沌の巨人&絶望の巨人
無明の魔神
ネルセンの迷宮・最終試練のボス攻略
邪神ニズゼルファ 邪神ニズゼルファ戦攻略
冒険の書の世界のボス ドラクエ11Sと3DS版で戦えるボス。
冒険の書の世界攻略
失われし時の災厄
失われし時の怨念
ドラクエ11Sで追加されたボス
失われし時の災厄&失われし時の怨念攻略

上記のボス達は邪神復活後に世界各地で発生するイベント攻略ページを参考に効率よく倒していくことをお薦めします。

ドラクエ11S/ドラクエ11攻略トップへ戻る