総合トップドラクエ11S/ドラクエ11攻略トップ > 効率良くレベルを上げる方法(経験値稼ぎ)

ドラクエ11S/ドラクエ11 効率良くレベルを上げる方法(経験値稼ぎ)

このページではレベル上げ(経験値稼ぎ)の方法として以下の4つの方法を掲載しています。
(2~4番は全てメタル狩りですが手法が異なるので分けています)

  1. メタル系以外のモンスターを倒す(お金稼ぎ・アイテム集めと同時に行う)
  2. メタル系モンスターを倒す(メタル狩り)
  3. 冒険の書の世界・見えざる魔神の道でメタルキングを倒す(3DS版限定)
  4. 連携技「スペクタクルショー」を利用する

効率良くレベルを上げるには、1~3番の内どれか1つの方法で経験値を稼ぎながら主人公・シルビア・マルティナをゾーン状態にし、4番の方法で一気にレベルを上げる方法がオススメです。
装備が整っていないときは1番と4番を、装備が整っているときは2か3番と4番を並行して行うといいでしょう。

目次



お金稼ぎ&アイテム集めと同時にレベル上げ

バトルメンバーの装備が整っていない時は、お金稼ぎと素材アイテム集めを行いつつレベルを上げましょう。

レベルを上げる方法は至ってシンプル。
お金稼ぎページ素材アイテム集めページを参考に敵と戦いまくるだけです。
物語中盤までは、素材アイテムはショップでほぼ全て揃うのでお金稼ぎがメインになるでしょう。

メタル狩りでレベル上げ

名前に「メタル」が付く一部のモンスターは、倒すと莫大な経験値を得られるのでレベル上げにうってつけです。
後述するメタル系モンスターが出現する場所を参考に経験値を稼ぎましょう。

メタル系モンスターはシンボルとして出現せず、他のモンスターのお供として低確率で出現します。
(2Dモードの場合は戦闘で稀に出現する)
2Dモードと3DSの3Dモードの場合は「まもの呼びのベル」を使ってひたすら戦闘を繰り返すといいでしょう。

メタル系モンスターは防御力が非常に高い上に属性攻撃を無効化します。
さらに戦闘からすぐに逃げ出すので、以下の方法で会心の一撃を出して短時間で倒すことが重要となります。

会心の一撃を出す方法 使う方法
カミュの「会心必中」を使う 会心必中はかみわざスキルのスキルパネルから習得できます。
習得するには物語中盤のダンジョン「黄金城」をクリアしてスキルパネルの封印を解く必要があります。
会心必中は会心の一撃が確実に出る上に攻撃が必ず命中するので、メタル狩りに最適の方法となります。
マルティナの「一閃突き」を使う 一閃突きはヤリスキルのスキルパネルから習得できます。
比較的早い段階で覚えることが出来るので序盤はこの方法がメインになるでしょう。
マルティナの「雷光一閃突き」を使う 雷光一閃突きはヤリスキル右上のスキルパネル(ひみつパネル)から習得できます。
会心の一撃が出る確率が「一閃突き」より高いので、教会でスキルリセットが出来るようになったら利用しましょう。
グレイグの「まじん斬り」を使う まじん斬りはオノスキルのスキルパネルから習得できます。
物語中盤でカミュとマルティナが加入するまではこの方法がメインになるでしょう。
連携技「大まじん斬り」を使う 大まじん斬りは以下の条件を満たすと使えます。
  • シルビアが片手剣スキル「メタル斬り」を習得している
  • グレイグがオノスキル「まじん斬り」を習得している
  • グレイグがゾーン状態になっている
非常に高い確率で大ダメージを与える事が出来る技ですが、他の技と同じく失敗する時もあるので注意。
セーニャが「お尻たたき棒+3」を装備して攻撃する 「お尻たたき棒+3」は会心の一撃の発生率が50%上昇する武器です。
手に入れるには連武討魔行・四の試練をクリアする必要があるので、この方法が活躍するのは物語終盤になります。
(四の試練は物語終盤でないと挑戦できません)

メタル系モンスターが出現する場所

念の為にメニューの「せんれき→討伐モンスターリスト→今いるマップを見る」でメタル系モンスターが出現するか確認して下さい。

ゲーム開始~魔王誕生(命の大樹最深部到達)

モンスター名 EXP 出現場所 備考
メタルスライム 2010 サマディー地方
グロッタ地下遺構
ユグノア地方 ユグノア城跡があるマップに出現します。
ユグノア城跡 2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
バンデルフォン東の島
(バンデルフォン地方・東の島)
はぐれメタル 10050 バンデルフォン東の島
(バンデルフォン地方・東の島)
キングスライムのお供として低確率で出現します。
壁画世界
古代図書館
始祖の森

魔王誕生~邪神復活

メタルハンドは「ザキ」を使うので注意。

モンスター名 EXP 出現場所 備考
メタルスライム・強 12100 デルカダール地方
デルカダール地下水路 地下水路のマップに出現します。
(洞くつには出現しない)
デルカダールの丘
デルカコスタ地方
デルカダール神殿
バンデルフォン東の島
(バンデルフォン地方・東の島)
キングスライム・強以外の敵のお供として出現します。
はぐれメタル・強 30300 ユグノア地方 ユグノア城跡があるマップに出現する
グロッタ地下遺構
ユグノア城跡 2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
バンデルフォン東の島
(バンデルフォン地方・東の島)
キングスライム・強のお供として出現します。
天空の古戦場
メタルハンド 34400 ダーハラ湿原
ナプガーナ中央の高台
(ナプガーナ密林・中央の高台)
ヒノノギ火山
メタルキング 70070 天空魔城

邪神復活後

メタルスライム・強以降のモンスターは同時出現する敵が強いので装備を整えてから戦うこと。
また、メタルハンドは「ザキ」を、メタルハンド・強は「ザラキ」を使うので注意。

モンスター名 EXP 出現場所 備考
メタルスライム 2010 バンデルフォン東の島
(バンデルフォン地方・東の島)
スライムベホマズン以外のモンスターのお供として出現します。
メダチャット地方 プチャラオパレード開催中に出現します。
(パレードはプチャラオ村の問題を解決すると行えます)
はぐれメタル 10050 バンデルフォン東の島
(バンデルフォン地方・東の島)
スライムベホマズンのお供として出現します。
メダチャット地方 プチャラオパレード開催中に出現します。
(パレードはプチャラオ村の問題を解決すると行えます)
メタルハンド 34400 メダチャット地方 プチャラオパレード開催中に出現します。
(パレードはプチャラオ村の問題を解決すると行えます)
ナプガーナ中央の高台
(ナプガーナ密林・中央の高台)
ヒノノギ火山
メタルスライム・強 60160 試練の里への道
(ネルセンの迷宮)
メタルキング 70070 天空の古戦場
はぐれメタル・強 80640 導師の試練・不屈の迷宮
(ネルセンの迷宮)
メタルハンド・強 91020 賢者の試練・不惑の森
(ネルセンの迷宮)
メタルキング・強 161610 勇者の試練・奈落の冥城
(ネルセンの迷宮)
勇者の試練・常闇の火山
(ネルセンの迷宮)
2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
(その他の機種やモードにはマップ自体がありません)
勇者の試練・常闇の山道
(ネルセンの迷宮)
2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
(その他の機種やモードにはマップ自体がありません)
勇者の試練・常闇の庭園
(ネルセンの迷宮)
2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
(その他の機種やモードにはマップ自体がありません)
勇者の試練・常闇の氷原
(ネルセンの迷宮)
2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
(その他の機種やモードにはマップ自体がありません)
勇者の試練・常闇の林道
(ネルセンの迷宮)
2Dモードと3DSの3Dモードにのみ出現します。
(その他の機種やモードにはマップ自体がありません)

冒険の書の世界・見えざる魔神の道でメタルキング狩り

この方法はドラクエ11Sと3DS版限定のものです。
ドラクエ11(PS4)には冒険の書の世界自体が無く実行できないので注意して下さい。

時渡りの迷宮・6階層で扉の番人を倒すと行けるようになる「星空の祭壇・見えざる魔神の道」。
ここで発生するクエスト「ああ…すれちがい」をクリアすると、見えざる魔神の道・地下6階にメタルキングが出現するようになります。
3DS版の場合シンボルとして出現するので確実にメタルキングと戦えるようになります。
3DS版をプレイしている方は活用しましょう。
ドラクエ11Sの場合は強制2Dモードなので、確実にメタルキングと戦うことが出来ないためオススメしません。

メタルキングはHPが高いので前述の会心の一撃が出る特技で倒すようにしましょう。
また、メタルキングと同時出現する敵が強いので装備を整えてから戦うようにすること。

連携技「スペクタクルショー」で一気にレベルを上げる

主人公・シルビア・マルティナがゾーン状態になった時に使える連携技「スペクタクルショー」。
この連携技を使うと敵がメタル系モンスターに変化するので、一気にレベルを上げることが可能です。

スペクタクルショーの使用条件を満たすのは一見難しそうですが、「ゾーン状態は控えに回せば維持できる」ことを利用すれば簡単に満たすことが可能です。
スキルリセットが出来る状態ならば、主人公に「ゾーン必中」を覚えさせて好きなタイミングでゾーン状態に入れるようにしましょう。

スペクタクルショー使用後に出現するメタル系モンスターは前述の会心の一撃が出る特技で短時間で倒すこと。

スペクタクルショーを使用すると稀にメタル系モンスターではなくマシン系モンスターが出現する時があるので、念の為に使用前にセーブしておくこと。

ドラクエ11S/ドラクエ11攻略トップへ戻る