テイルズオブヴェスペリア 望鏡の墓所攻略
目次
望鏡の墓所(十六夜の庭)概要
望鏡の墓所に入るには
タルカロン浮上後、ザーフィアス城のエステル私室に入るとイベントが発生し、ザウデ不落宮最深部から望鏡の墓所(蒼天層)へ入れるようになります。
望鏡の墓所の構造
蒼天層・今生層・覇王層・禽獣層・亡者層・冥底層で構成されています。
覇王層以降はゲームクリア後でないと侵入出来ません。
各層は全11階から成っており、最下層(11階)にはボスが出現します。
墓所では階同士を繋ぐバトルフィールドを進んでいくことになります。
バトルフィールドの構成は各階の魔方陣前で確認することが出来ます。
フロアの色はそれぞれ下表の様になっています。
色 |
フィールド構成 |
白 |
スタート地点 |
青 |
無し(敵部屋) |
赤 |
次の階への陣 |
緑 |
宝部屋 |
各フロアでは敵との戦闘があり、敵を全滅させるとフロアを1つ移動することが出来ます。
次フロアへ移動する際には制限時間に注意。
制限時間が過ぎると再度同じ敵が出現します。
緑フロアでは敵の代わりに宝箱が出現します。
宝箱には回復アイテムの入っている青宝箱と、アタッチメント・武器が入っている赤・光・闇宝箱があります。
赤宝箱に入っているアイテムは固定で、既にアイテムを所持している場合は出現しません。
どちらの宝箱も攻撃を加えることで中身を回収できますが、赤宝箱は耐久性が高いので注意。
光・闇宝箱は宝箱と同じ属性の術技が有効なので、光・闇属性術技が使える者をパーティーに入れておくこと。
墓所に出現する敵
墓所には防御力9999などの極端なパラメータを持つ敵も出現します。
こういう敵はフェイタルストライクで倒していくといいでしょう。
墓所を効率良く進むポイント
緑フロアを通りつつ次の階へ向かいましょう。
特に赤・光・闇宝箱があるフロアは必ず通ること。
赤フロアが2つある階にはショートカット用の出口があるので、宝箱の回収を省略する場合は利用しましょう。
蒼天層攻略
攻略チャート
- 蒼天層1階を進む
- 蒼天層2階を進む
- 蒼天層3階を進む
- セーブポイントがあります。
- 赤1は蒼天層4階に、赤2:蒼天層9階に通じています。
初回攻略時は赤1へ行きましょう。
- 蒼天層4階を進む
- 蒼天層5階を進む
- 蒼天層6階を進む
- セーブポイント有ります。
- 緑1には赤宝箱(グラサンおしゃれがけ)があるので必ず通ること。
- 蒼天層7階を進む
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 蒼天層8階を進む
- 緑1には赤宝箱(ナナツサヤ)があるので必ず通ること。
- 蒼天層9階を進む
- セーブポイントが有ります。
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 蒼天層10階を進む
- 蒼天層最下層でアヌビスと戦闘
- 前衛に「ピヨノン」を装備させた状態で挑むこと。
- 通常攻撃は弾かれる場合があるので術技を起点に攻撃しましょう。
- 体が青色になった際の広範囲攻撃に注意しましょう。
- 戦闘後、最上層と最下層を繋ぐ魔法陣と十六夜の幽虚街への魔法陣が出現。
発生スキット
- 望鏡の墓所について
- エステルのお祈り
- お墓なんて怖くない
- どうしてお墓を作るのかしら
十六夜の幽虚街攻略
攻略チャート
発生スキット
- 十六夜の幽虚街について
- 遠くにありて想う(全てのタウンを訪れる)
- 世界を巡れたのはカロルのおかげ(全てのタウンを訪れる)
- 世界の隅々まで(全てのタウンを訪れる+ワールドマップを埋める)
今生層攻略
攻略チャート
- 今生層1階を進む
- 今生層2階を進む
- セーブポイントがあります。
- 赤1は今生層3階に、赤2は今生層5階に通じています。
初回攻略時は赤1へ行きましょう。
- 今生層3階を進む
- 今生層4階を進む
- 緑1には赤宝箱(海賊帽DX)があるので必ず通ること。
- 今生層5階を進む
- セーブポイントが有ります。
- 赤1は今生層6階に、赤2は今生層10階に通じています。
初回攻略時は赤1へ行きましょう。
- 今生層6階を進む
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 今生層7階を進む
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 今生層8階を進む
- セーブポイントがあります。
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 今生層9階を進む
- 今生層10階を進む
- 今生層最下層でオーマと戦闘
- オーマはチャーム効果のある攻撃を使用してくるので「ローレル」で防ぐこと。
チャーム状態になってしまったら「リカバー」「ディスペル」ですぐに回復を。
- 戦闘後、スキット「オーマ」が発生します。
クリアデータでプレイしている場合、覇王層への道が開けます。
覇王層攻略
覇王層を進む前の準備
覇王層に挑む前にタルカロンで「虹翼まといし者」と戦って魔装具を真の姿にしておくこと。
虹翼まといし者とは魔装備を全て揃えた状態でラスボス戦に突入すれば戦えます。
攻略チャート
- 覇王層1階を進む
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 覇王層2階を進む
- 赤1は覇王層3階に、赤2は覇王層9階に通じています。
初回攻略時は赤1へ行きましょう。
- 覇王層3階を進む
- セーブポイントがあります。
- 緑1には光宝箱(星刀タウトス)があるので必ず通ること。
宝箱には光属性術技を当てるようにしましょう。
- 覇王層4階を進む
- 緑1には闇宝箱(竜槍ドラグネス)が、緑2には光宝箱(暴走騎士)があるので必ず通ること。
宝箱にはそれぞれ宝箱と同じ属性の術技を当てるようにしましょう。
- 覇王層5階を進む
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 覇王層6階を進む
- セーブポイントがあります。
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 覇王層7階を進む
- 緑1には光宝箱(イヤリング)があるので必ず通ること。
宝箱には光属性術技を当てるようにしましょう。
- 覇王層8階を進む
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 覇王層9階を進む
- セーブポイントがあります。
- 緑1には光宝箱(シシノミタマ)があるので必ず通ること。
宝箱には光属性術技を当てるようにしましょう。
- 覇王層10階を進む
- マップは以下の2つのマップの内のどれか1つになります。
- 覇王層最下層でイザナミと戦闘
禽獣層攻略
攻略チャート
- 禽獣層1階を進む
- 赤1は禽獣層2階に、赤2は禽獣層8階に通じています。
初回攻略時は赤1へ行きましょう。
- 禽獣層2階を進む
- 緑1には闇宝箱(相棒マスク)があるので必ず通ること。
宝箱には闇属性術技を当てるようにしましょう。
- 禽獣層3階を進む
- セーブポイントがあります。
- 緑1には闇宝箱(怪傑マスク仮面)があるので必ず通ること。
宝箱には闇属性術技を当てるようにしましょう。
- 禽獣層4階を進む
- 緑1には闇宝箱(エリート用マスク)があるので必ず通ること。
宝箱には闇属性術技を当てるようにしましょう。
- 禽獣層5階を進む
- 赤フロアはどちらも禽獣層6階に通じています。
- 緑フロアに闇宝箱(ダグシアンクロウ)があるので必ず通ること。
宝箱には闇属性術技を当てるようにしましょう。
- 禽獣層6階を進む
- セーブポイントがあります。
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 禽獣層7階を進む
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 禽獣層8階を進む
- 緑1には光宝箱(光皇剣フィエラシウス)があるので必ず通ること。
宝箱には光属性術技を当てるようにしましょう。
- 禽獣層9階を進む
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 禽獣層10階を進む
- 緑1には闇宝箱(インフィニティライン)があるので必ず通ること。
宝箱には闇属性術技を当てるようにしましょう。
- 禽獣層最下層でオーディンと戦闘
- イザナミ戦と同様の戦法が通じます。
- 広範囲に大ダメージを与える「ファイナルXバスター」に注意。
この攻撃はオーディンに密着した状態でOVLを発動すると止めることが出来ます。
前衛に「ピヨノン」を装備させておき、いつでもOVLを発動させられる状態にしておきましょう。
亡者層攻略
攻略チャート
- 亡者層1階を進む
- 緑1には光宝箱(ショルダーシールド)があるので必ず通ること。
宝箱には光属性術技を当てるようにしましょう。
- 亡者層2階を進む
- 亡者層3階を進む
- セーブポイントがあります。
- 緑1には赤宝箱(暴走特大ちびっこ)があるので必ず通ること。
- 亡者層4階を進む
- 緑1には赤宝箱(ハートオブハーツ)があるので必ず通ること。
- 赤1は亡者層5階に、赤2は亡者層10階に通じています。
初回攻略時は赤1へ行きましょう。
- 亡者層5階を進む
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 亡者層6階を進む
- セーブポイントがあります。
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 亡者層7階を進む
- 赤フロアはどちらも亡者層8階へ通じています。
- 緑1には赤宝箱(ヒノタマハイヤー)があるので必ず通ること。
- 亡者層8階を進む
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 亡者層9階を進む
- セーブポイントがあります。
- マップは以下の3つのマップの内のどれか1つになります。
- 亡者層10階を進む
- 緑1には赤宝箱(妖刀オニビカリ)があるので必ず通ること。
- 亡者層最下層でハーデス、オルフェウス×2と戦闘
- 地団駄と「ファイナルXバスター」に注意。
特に地団駄は前衛キャラのHPが一気に削られるのでOVL時は離れるようにした方がいいでしょう。
ファイナルXバスターはハーデスに密着してOVLを発動すれば止められます。
前衛に「ピヨノン」を装備させておき、いつでもOVLを発動させられる状態にしておきましょう。
冥底層攻略
攻略チャート
- 冥底層を進んで最下層へ
- 今までの層と違って赤フロアが多く迷いやすいです。
また、緑フロアで入手できるアイテムは全て使用アイテムなので
1階左
→4階左
→2階下
→8階右
→10階右
→6階下
→最下層
と最短ルート進んで最下層へ向かいましょう。
- 各階の詳細な情報は下記のマップデータを見て下さい。
- 冥底層最下層でスパイラルドラコと戦闘
マップデータ
冥底層1階
赤1は冥底層4階に、赤2は冥底層7階に通じています。
最短で進むのなら赤1へ行きましょう。
冥底層2階
赤1は冥底層3階に、赤2は冥底層8階に通じています。
最短で進むのなら赤2へ行きましょう。
冥底層3階
セーブポイントがあります。
赤1は冥底層5階に、赤2は冥底層8階に通じています。
最短で進む場合、この階層は通りません。
冥底層4階
赤1は冥底層2階に、赤2は冥底層7階に通じています。
最短で進むのなら赤1へ行きましょう。
冥底層5階
赤1は冥底層3階に、赤2は冥底層8階に通じています。
最短で進む場合、この階層は通りません。
冥底層6階
セーブポイントがあります。
赤1は冥底層4階に、赤2は冥底層5階に、赤3は冥底層8階に、赤4は冥底層最下層に通じています。
最短で進むのなら赤4へ行きましょう。
冥底層7階
赤1は冥底層1階に、赤2は冥底層4階に通じています。
最短で進む場合、この階層は通りません。
冥底層8階
赤1は冥底層3階に、赤2は冥底層10階に通じています。
最短で進むのなら赤2へ行きましょう。
冥底層9階
セーブポイントがあります。
赤1は冥底層3階に、赤2は冥底層5階に通じています。
最短で進む場合、この階層は通りません。
冥底層10階
赤1は冥底層6階に、赤2は冥底層9階に通じています。
最短で進むのなら赤1へ行きましょう。
スパイラルドラコ攻略
スパイラルドラコと戦う前の準備
パーティーはレイヴン・リタ・エステル・前衛キャラ1人の構成にしましょう。
レイヴンは「ストップフロウ」、リタは「メテオスウォーム」、エステルは「リジェネレイト」「リヴァイヴ」を使える状態にしておくこと。
使用設定でリタは「メテオスウォーム」「トラクタービーム」のみにしておきましょう。
リタとエステル以外の2人には無属性武器を装備させましょう。
魔装具は1ダメージしか与えられないので装備させないこと。
さらに全員に「クローナシンボル」または「アミュレット」を装備させておくこと。
スキルは防御・補助面を重視してセット。
ユーリには「コンビネーション3」をセットしておきましょう。
作戦は全員のターゲットを「同じ敵を狙え」に。
さらにエステルの行動を「回復に専念しろ」に、リタのOVLを「Lv1を使え」にしておきましょう。
スパイラルドラコとの戦い方
スパイラルドラコは6つのパーツで構成されており、「レイズデッド」を使うC頭を倒すことが目標になります。
C頭は位置が高いうえ、HPを減らしていくと術攻撃が効かなくなります。
体を倒せばC頭が地上攻撃が当たる位置まで下りてくるので、
「体を倒す→C頭を攻撃→体が復活したら再び体を攻撃」
の流れを繰り返すことになります。
(もちろん、対空攻撃でC頭を直接攻撃するという手もあります)
まずは体を攻撃。
リタの術連発で削っていけば倒すまでにそんなに時間はかからないはず。
体のHPが2万を切ったらレイヴンに「ストップフロウ」を使わせましょう。
体を倒してC頭の位置が下がったら集中攻撃。
「レイズデッド」発動までの時間を延ばす為、レイヴンに「ストップフロウ」を使わせるようにすること。
エステルには「リヴァイヴ」やその他強化術を使わせると良いでしょう。
C頭のHPが減って、動き回るようになってからが本番。
攻撃が当てづらくなるので「ストップフロウ」「トラクタービーム」で動きを止めて攻撃しましょう。
「トラクタービーム」で敵が大きく浮くので前衛キャラには対空技を使わせること。
もしもOVLゲージが溜まっているのなら前衛キャラに秘奥義を使わせていきたい。
ただし、秘奥義3回程度使うとゲージを0にする秘奥義でカウンターしてくるので注意。
ユーリに秘奥義に使わせる場合は「コンビネーション3+天翔光翼剣」のコンボを利用すること。
戦闘後、パティが楽園に到達せし者の称号を獲得。
スキット「スパイラルドラコ」が発生します。