総合トップ幻影異聞録♯FE攻略トップ > ボス戦攻略

幻影異聞録♯FE ボス戦攻略

ボス戦攻略について

ボスの攻略法はキャラ育成ページ通りの装備・スキル構成にした場合のものです。

目次

本編

ボス名 戦うタイミング・場所
五十院輝
キャスパー×2
序章の幻想だいだま
濁色のペガサスナイト
深海クラゲ×2
第1章の幻想106・4F
インバース
濁色のペガサスナイト×2
第1章の幻想106・屋上
率いる緑錆の剣士
黒の弓兵×3
黒のダークマージ
第2章の幻想渋谷・2丁目2F
ギャンレル 第2章の幻想渋谷・3丁目最深部
混色のペガサスナイト
赤革の蛮族
朱の魔道士
第3章の幻想大東テレビ・第一大舞台
呪縛のドーガ
朱の魔道士
朱翼のペガサスナイト
黒のシスター
第3章の幻想大東テレビ・第二大舞台
バイオテロモンスター×3 第4章の幻想ダイバースタジオ・撮影所A
犯人役ミラージュ
人質役ミラージュ
第4章の幻想ダイバースタジオ・撮影所B
エクセライ
剣弥代
第4章の幻想ダイバースタジオ・撮影所C
儀式のドルイド(1回目) 第5章の幻想106・B4F
第5章の幻想ダイバースタジオ・撮影所D
儀式のドルイド(2回目) 第5章の幻想106・B4F
第5章の幻想ダイバースタジオ・撮影所D
ダークヤシロ 第5章の幻想大東テレビ・第三大舞台
呪縛のドラゴンナイト
朱金のアーマーナイト×2
第5章のコズミックエッグ
トムス
ミシュラン
リンダ
ゴードン
第6章の記憶の幻想領域・勇士の間
オグマ
パオラ
ジェイガン
第6章の記憶の幻想領域・闘士の間
ガーネフ 第6章の記憶の幻想領域・英雄の間
ゲリバ 第6章の幻想ドルーア・高度88m
インバース
白のドラゴンマスター×2
第6章の幻想ドルーア・高度180m
ギャンレル
白革のウォーリアー×3
第6章の幻想ドルーア・高度333m
エクセライ
混沌の勇者
第6章の幻想ドルーア・高度525m
メディウス(第1形態)
白のドルイド
白のソーサラー
第6章の幻想ドルーア・暗黒舞台
メディウス(第2形態) メディウス(第1形態)を倒した直後

サイドストーリー・リクエスト・エクストラストーリー

ボス名 戦うタイミング
フェルス
赤革の蛮族×2
つばさサイドストーリー3「風はツバサ色」
呪縛のアベル
朱金の剣士
朱金のアーマーナイト
斗馬サイドストーリー3「英雄<トウマ>覚醒」
サジ
マジ
霧亜サイドストーリー3「キリアインワンダーランド」
リーガンブレア×3 エレオノーラサイドストーリー2「プリンセス・オブ・ホラー」
ロレンス
黒翼のペガサスナイト
朱金のパラディン
まもりサイドストーリー1「スティール・ハート」
ワンパ
白革のウォーリアー
弥代サイドストーリー2「危険な関係」
ロンクー 弥代サイドストーリー3「死亡演技」
グリード
ヒルゴン×2
バリィサイドストーリー3「バリィ・ザ・フォーエバー」
セルバンテス
白銀のソードマスター
朱金のパラディン
チキサイドストーリー3「渋谷の中心でチキと叫ぶ」
リクエスト「対決! 魅羅亜呪師範」のボス リクエスト「対決! 魅羅亜呪師範」
M-DEUS リクエスト「魔竜神降臨」
彷徨の剣士
鋼玉のシスター
Encore版で登場。
エクストラストーリー第3話「Stay Gold」


五十院輝、キャスパー×2

五十院輝、キャスパー×2と戦うタイミング

序章の幻想だいだまで戦うことになります。

五十院輝、キャスパー×2のステータス

五十院輝達の詳細なステータスは幻想だいだまのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
五十院輝 6 弱点 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点
キャスパー 4 58 耐性 弱点 弱点 弱点 無効
ブロブ 2 96 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性

五十院輝、キャスパー×2の攻略法

「タルカジャ」「ラクカジャ」をかけつつ、樹は「ジオ」でキャスパーを、つばさと斗馬は「串刺し」で五十院を攻撃しましょう。

五十院の「三択問題!」でブロブが出現したら、コアのあるブロブを倒しましょう。
クイズ正解後に残っているブロブは樹の「ジオ」で倒すこと。

濁色のペガサスナイト、深海クラゲ×2

濁色のペガサスナイト、深海クラゲ×2と戦うタイミング

第1章の幻想106・4Fで戦うことになります。

濁色のペガサスナイト、深海クラゲ×2のステータス

濁色のペガサスナイト達の詳細なステータスは幻想106のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
濁色のペガサスナイト 13 440 耐性 弱点 弱点 弱点 弱点
深海クラゲ 10 130 弱点 耐性 耐性 弱点

濁色のペガサスナイト、深海クラゲ×2の攻略法

弱点攻撃をされるとセッションで大ダメージを受けます。
「ディア」「パックアイス」でHPを全快にしつつ戦うこと。

まずは深海クラゲをつばさの「エアリアルダンス」で一気に倒しましょう。
SPが無い場合は「スラッシュ」「ザン」で攻撃。
斗馬は回復役に回るか、濁色のペガサスナイトを「火炎撃」で攻撃しましょう。

濁色のペガサスナイトのみになったら「火炎撃」「ザン」で倒しましょう。

インバース、濁色のペガサスナイト×2

インバース、濁色のペガサスナイト×2と戦うタイミング

第1章の幻想106・屋上で戦うことになります。

インバース、濁色のペガサスナイト×2のステータス

インバース達の詳細なステータスは幻想106のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
インバース 16 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点 耐性
濁色のペガサスナイト 12 435 耐性 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点

インバース、濁色のペガサスナイト×2の攻略法

インバースの「黒の妬み」を食らったキャラは集中攻撃を受けるので、効果が切れるまでガードすること。

まずはスキルを3つ持つ濁色のペガサスナイトから倒しましょう。
(Encore版の場合、攻撃対象選択時に+ボタンを押してスキル数を確認すること)
樹は「ラクンダ」で補助、つばさと斗馬は「火炎撃」「ザン」で攻撃しましょう。
SPがあるのなら、スペシャルパフォーマンスを使って1ラウンドで倒してしまいたい。

ペガサスナイト1体を倒したらインバースを攻撃。
(もう1体の濁色のペガサスナイトは放置してOK)
樹とつばさの「ジオ」「ザン」で攻めましょう。
斗馬は黒の妬みで集中攻撃されているキャラの回復を行うと良いでしょう。
余裕があれば「ラクンダ」「タルカジャ」でダメージを増やすようにしたい。

率いる緑錆の剣士、黒の弓兵×3、黒のダークマージ

率いる緑錆の剣士、黒の弓兵×3、黒のダークマージと戦うタイミング

第2章の幻想渋谷・2丁目2Fで戦うことになります。

率いる緑錆の剣士、黒の弓兵×3、黒のダークマージのステータス

率いる緑錆の剣士達の詳細なステータスは幻想渋谷のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
率いる緑錆の剣士 22 1200 弱点 耐性 耐性 弱点 弱点
黒の弓兵 20 220 弱点 弱点 弱点 耐性 弱点
黒のダークマージ 17 170 弱点 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性

率いる緑錆の剣士、黒の弓兵×3、黒のダークマージの攻略法

メインキャストを樹・斗馬・霧亜にして挑みましょう。

緑錆の剣士は1ターン目に「タルカジャ」「スクカジャ」を使うので、「デカジャストーン」で効果を消すこと。

まずは取り巻きの弓兵とダークマージを「マハジオ」「マハブフ」等の全体攻撃で倒しましょう。
つばさが大ダメージを受ける可能性がありますが、「エアリアルダンス」で一掃するのもありです。

率いる緑錆の剣士は弱点の槍・氷結属性攻撃で倒しましょう。
緑錆の剣士の「スラッシュ」で霧亜が大ダメージを受けるので「ラクカジャ」で防御力を上げて戦うこと。

ギャンレル

ギャンレルと戦うタイミング

第2章の幻想渋谷・3丁目最深部で戦うことになります。

ギャンレルのステータス

ギャンレル達の詳細なステータスは幻想渋谷のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ギャンレル 28 弱点 弱点 耐性
護衛の剣士 22 463 弱点 耐性 耐性 耐性 弱点 弱点
護衛の蛮族 21 450 弱点 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点 弱点

ギャンレルの攻略法

速さの高い樹・つばさ・斗馬で挑み、戦闘中はメンバーを入れ替えつつ臨機応変に戦いましょう。

まずは「デキャプチャー」で出現した増援を倒しましょう。
剣士は槍・電撃属性で、蛮族は剣・氷結・衝撃属性で攻撃しましょう。
「マハジオ」等の全体攻撃でギャンレルにも同時にダメージを与えていくこと。
SPが2以上あるのなら「エアリアルダンス」で一気に倒してしまいたい。

増援を倒すと、ギャンレルは「ストロボフラッシュ」でこちらを封印状態にしてきます。
「ディスクローズ」ですぐに封印を解除しましょう。

ギャンレルは2度目の「ストロボフラッシュ」後、「デスソーサー」「全方位デスソーサー」を繰り返すようになります。
この状態になったら「牙折り」「レッグスライス」でステータスを下げつつ、槍・氷結攻撃で攻めましょう。
「物反鏡」で攻撃を跳ね返してダメージを与える戦法も効果的です。

混色のペガサスナイト、赤革の蛮族、朱の魔道士

混色のペガサスナイト、赤革の蛮族、朱の魔道士と戦うタイミング

第3章の幻想大東テレビ・第一大舞台で戦うことになります。

混色のペガサスナイト、赤革の蛮族、朱の魔道士のステータス

混色のペガサスナイト達の詳細なステータスは幻想大東テレビのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
混色のペガサスナイト 28 耐性 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 弱点 耐性
赤革の蛮族 28 830 弱点 耐性 弱点 耐性 弱点
朱の魔道士 28 580 弱点 弱点 弱点 弱点 無効 耐性 耐性 弱点
護衛のペガサスナイト 28 耐性 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 弱点 耐性

混色のペガサスナイト、赤革の蛮族、朱の魔道士の攻略法

樹・斗馬・霧亜をメインキャストにして挑みましょう。

ペガサスナイトと赤革の蛮族は1ラウンド目に補助スキルを使用してくるので「デカジャストーン」「デクンダストーン」で効果を消すこと。

まずは取り巻きの蛮族と魔道士を倒しましょう。
樹の「モデルポーズ」で手数を増やすと良いでしょう。
ペガサスナイトの再増援(後述)は取り巻きが2体以上残っていると出現しません。
取り巻きを2体倒し、残り2体のEPを霧亜の「吸魔」で0にしてしまえば楽に戦うことが出来ます。
残す取り巻きは「槍追の両断」を持つ蛮族以外なら誰でも構いません。

倒す対象がペガサスナイトのみになったら、樹・つばさ・エレオノーラをメインキャストにして戦いましょう。
樹は「牙折り」の後「ジオンガ」で、つばさとエレオノーラは弓・衝撃攻撃で攻めましょう。

取り巻きを3体以上倒している場合、ペガサスナイトのHPが低下すると増援4体が出現します。
朱の魔道士→護衛のペガサスナイトの順で倒しましょう。
樹は槍攻撃からセッションを受けるので護衛のペガサスナイトを全滅させるまではガードしておくこと。

呪縛のドーガ、朱の魔道士、朱翼のペガサスナイト、黒のシスター

呪縛のドーガ、朱の魔道士、朱翼のペガサスナイト、黒のシスターと戦うタイミング

第3章の幻想大東テレビ・第二大舞台で戦うことになります。

呪縛のドーガ、朱の魔道士、朱翼のペガサスナイト、黒のシスターのステータス

呪縛のドーガ達の詳細なステータスは幻想大東テレビのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
呪縛のドーガ 35 弱点 耐性 弱点
朱の魔道士 31 530 弱点 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性 耐性 弱点
朱翼のペガサスナイト 32 900 耐性 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 弱点 耐性
黒のシスター 30 640 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 耐性

呪縛のドーガ、朱の魔道士、朱翼のペガサスナイト、黒のシスターの攻略法

樹・斗馬・霧亜をメインキャストにして挑みましょう。

まずは取り巻きを倒しましょう。
樹の「モデルポーズ」と霧亜の「パステルアワー」を使い、2ラウンドで数を減らすこと。
パステルアワーの効果が切れたら、「牙折り」でドーガの攻撃力を下げ、さらに「物反鏡」でダメージを抑えて残りの取り巻きを倒しましょう。
物反鏡が無くなったら「ラクカジャストーン」を使うと良いでしょう。
また、ドーガが「身代り」を使ったら全体攻撃でダメージを与えること。
全体スキルで弱点を攻められない場合は「マハラギの石」等のアイテムを使いましょう。

取り巻きは2ラウンド毎に1体再出現します。
出現する度に倒すこと。

ドーガは樹の「デュアルキラー」「アーマーキラー」で攻撃。
他のキャラは回復補助に専念しましょう。
また、ドーガが「テトラカーン」を使ったら樹も回復補助に回ること。

バイオテロモンスター×3

バイオテロモンスター×3と戦うタイミング

第4章の幻想ダイバースタジオ・撮影所Aで戦うことになります。

バイオテロモンスター×3のステータス

バイオテロモンスターの詳細なステータスは幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
バイオテロモンスター 38 耐性 耐性 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点 弱点 無効

バイオテロモンスター×3の攻略法

樹・つばさ・斗馬の3人で戦うことになります。
(戦闘中に他のキャラと交代することは不可能)

バイオテロモンスターは仲間が生存していると復活します。
また、残HPが1/4以下になると「ゾンビバイト」でゾンビ状態にしてきます。
なので、全員の残HPを1/2程度にした後、樹の「モデルポーズ」からの総攻撃で全滅させましょう。

セッションを発生させるとHPを削りすぎてしまう可能性があるので、弱点以外の属性攻撃でダメージを与えましょう。
斗馬の「ジャベリンレイン」で攻撃するのがオススメですが、運が悪いとアドリブパフォーマンスが出てしまうので注意。

こちらのレベルが十分高い場合、HPを削らずに「ラクンダ」「タルカジャ(タルカジャストーン)」を使った後、「モデルポーズ」を使って一気に倒してしまっても構いません。

HPを削りすぎて「ゾンビバイト」を食らってしまったら「アムリタソーダ」で回復を。

犯人役ミラージュ、人質役ミラージュ

犯人役ミラージュ、人質役ミラージュと戦うタイミング

第4章の幻想ダイバースタジオ・撮影所Bで戦うことになります。

犯人役ミラージュ、人質役ミラージュのステータス

犯人役ミラージュ達の詳細なステータスは幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
犯人役ミラージュ 40 弱点 耐性 無効 弱点 弱点 弱点 弱点
人質役ミラージュA 37 900 弱点 無効 弱点 弱点 反射 反射 反射 弱点
人質役ミラージュB 37 900 弱点 無効 弱点 反射 反射 反射 弱点 弱点
人質役ミラージュC 37 900 弱点 無効 弱点 反射 弱点 反射 反射 弱点

犯人役ミラージュ、人質役ミラージュの攻略法

樹・つばさ・斗馬をメインキャストにして挑みましょう。

犯人役ミラージュの「ラクンダ」を「デクンダストーン」「ラクカジャストーン」で打ち消しつつ戦うこと。
スクンダは打ち消さなくて良いです。

まずは人質役ミラージュを倒しましょう。
犯人役ミラージュの「代役登板」でCが登場するまで倒すこと。
Aは剣・斧・火炎、Bは剣・斧・衝撃で攻めれば短時間で倒せるはずです。

人質役ミラージュCが出現したら犯人役ミラージュを倒しましょう。
「雄叫び」「レッグスライス」でステータスを下げつつ、「ジオダイン(ジオンガ)」「アサルトダイブ」で攻撃しましょう。
(雄叫びを使えない場合、「牙折り」「ラクンダ」で代用)
ジオダインからセッションが繋がらない場合、樹は回復補助役に回しましょう。

犯人役ミラージュは人質役ミラージュCのスキルで毎ターン800程度HPを回復します。
回復量がダメージ量より多い場合、「モデルポーズ」で手数を増やす、「パステルアワー」で足止めする等の対策を取りましょう。
つばさと斗馬が「飛び入りサブキャスト」を習得している場合、以下の条件を満たすキャラと入れ替えても構いません。

エクセライ、剣弥代

エクセライ、剣弥代と戦うタイミング

第4章の幻想ダイバースタジオ・撮影所Cで戦うことになります。

エクセライ、剣弥代のステータス

エクセライ達の詳細なステータスは幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
エクセライ(赤) 42 耐性 無効 弱点 反射 弱点
エクセライ(緑) 42 耐性 弱点 無効
エクセライ(青) 42 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 吸収 耐性
エクセライ(黒) 42 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点
剣 弥代 42 弱点 耐性 耐性 耐性

エクセライ、剣弥代の攻略法

樹・つばさ・斗馬で挑みましょう。

エクセライは「これが演出よ!」で耐性と使用スキルを変化させます。
形態が変化してもパーティーの入れ替えはせず、戦い方を下表の様に変えて対応しましょう。

形態 戦い方
全て 斗馬は「雄叫び」を定期的に使用。
高難易度の場合、樹かつばさは「ラクカジャストーン」を定期的に使用。
味方のHPが減ってきたら「メディラマ」「スタミナドリンク」で回復。
樹は「ジオダイン」でエクセライを攻撃するか、回復補助を担当。
斗馬は「ジャベリンレイン」で弥代を攻撃。
つばさは「マハブフの石」でエクセライを攻撃。
樹は「ジオダイン」でエクセライを攻撃。
斗馬は「ジャベリンレイン」で弥代を攻撃。
つばさは「メディラマ」で味方を回復。
回復の必要が無い場合はガードして弱点を突かれるのを防ぐ。
樹は「無想利剣」でエクセライを攻撃。
斗馬は「雄叫び」で補助するか、ガードして弱点を突かれるのを防ぐ。
つばさは「アギダイン」でエクセライを攻撃。
後述

エクセライはHPが減ると黒形態になり、強力な全体攻撃を連発してきます。
形態変化時の「これが演出よ!→マハ○○ダイン」のコンボが非常に強力なので、エクセライの残HPが50%程度になったら、樹の「モデルポーズ」を使った後に「魔反鏡」で全体攻撃の対策をした上でエクセライのHPを40%以下にしましょう。
形態変化後は毎ターン「魔反鏡」「メディラマ」を使いつつ戦うと良いでしょう。

儀式のドルイド(1回目)

儀式のドルイドと戦うタイミング

第5章の幻想106・B4Fか、第5章の幻想ダイバースタジオ・撮影所Dで戦うことになります。

儀式のドルイド(1回目)のステータス

儀式のドルイド達の詳細なステータスは幻想106幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
儀式のドルイド 46 2750 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性 耐性
朱のダークマージ 46 1350 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性
白銀のソードマスター 46 1450 弱点 耐性 弱点 弱点 無効 弱点

儀式のドルイド(1回目)の攻略法

樹・弥代・つばさかエレオノーラで挑みましょう。
(霧亜が「マハブフダイン」を覚えている場合、1ラウンド目でつばさかエレオノーラと交代しましょう)

まずは取り巻きの4体の敵から倒しましょう。
樹と弥代は「ヒートウェイブ」で儀式のドルイドも同時に攻撃すること。
樹の「モデルポーズ」を併用して1ラウンドで倒したい所ですが、行動順の関係などで無理そうなら霧亜の「パステルアワー」か弥代の「謎の転校生」で足止めすること。
運の要素が絡みますが、エレオノーラの「オール・デッド」で一掃するのもありです。

儀式のドルイドのみになったら「魔反鏡」で魔法攻撃を反射しつつ戦いましょう。
「フォッグブレス」を食らったら「デクンダストーン」で効果を消すこと。

儀式のドルイド(2回目)

儀式のドルイド(2回目)と戦うタイミング

第5章の幻想106・B4Fか、第5章の幻想ダイバースタジオ・撮影所Dで戦うことになります。

儀式のドルイド(2回目)のステータス

儀式のドルイド達の詳細なステータスは幻想106幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
儀式のドルイド 48 2750 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性 耐性
朱のドラゴンナイト 48 1380 耐性 弱点 弱点 無効 弱点 耐性 弱点
白革のウォーリアー 48 1400 弱点 耐性 耐性 耐性

儀式のドルイド(2回目)の攻略法

パーティー編成・戦い方は1回目の時と全く同じです。

ダークヤシロ

ダークヤシロと戦うタイミング

第5章の幻想大東テレビ・第三大舞台で戦うことになります。

ダークヤシロのステータス

ダークヤシロの詳細なステータスは幻想大東テレビのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ダークヤシロ(単体) 49 耐性 弱点 耐性 耐性 無効 無効 無効 無効 無効 無効
ダークヤシロ(2分身時) 49 耐性 弱点 耐性 耐性 無効 無効 弱点 弱点 無効 無効
ダークヤシロ(2分身時) 49 耐性 弱点 耐性 耐性 弱点 弱点 無効 無効 無効 無効
ダークヤシロ(4分身時) 49 弱点 無効 弱点 弱点 無効 無効
ダークヤシロ(4分身時) 49 弱点 弱点 無効 弱点 無効 無効
ダークヤシロ(4分身時) 49 弱点 弱点 弱点 無効 無効 無効
ダークヤシロ(4分身時) 49 弱点 弱点 無効 弱点 無効 無効

ダークヤシロの攻略法

この戦闘では弥代が固定参加します。
残りの1人は回復役としてつばさを入れておくと良いでしょう。

ダークヤシロは「猛炎撃→猛氷撃→猛風撃→ヒートウェイブ」の4連続攻撃後に分身し、分身から2ラウンド経過後に分身解除、という行動を繰り返します。
どちらの形態も強力なのでHPは常に全快近くを保つようにしましょう。
回復が追いつかない場合は「ラクカジャストーン」「物反鏡」でダメージを軽減すると良いでしょう。

ダークヤシロの形態でこちらの行動を下表の様に変化させつつ戦いましょう。

形態 行動
分身解除時 樹は「牙折り」で攻撃。
弥代は「カウンター」で反撃を狙うか、アイテムで回復・補助に回る。
つばさは「虚空穿(アサルトダイブ)」で攻撃するか、「メディラマ」で回復に回る。
2分身時 樹は「豪雷撃(ジオダイン)」で攻撃。
弥代は「猛炎撃」「猛風撃」で攻撃。
つばさは「ザンダイン」で攻撃、「メディラマ」で回復、「フォッグブレス」で補助のいずれか。
(優先度は回復>補助>攻撃の順)
4分身時 下記参照。

ダークヤシロは残HPが半分を切ると4体に分身するようになります。
弱点攻撃を受けるとセッションで大ダメージを受けるので、どれか1体を集中攻撃して倒してセッションの発動を止めましょう。
樹の「モデルポーズ+虚空斬波」で1ラウンドで倒したい所ですが、無理そうなら「物反鏡」「ラクカジャストーン」でダメージを軽減しつつ態勢を立て直しましょう。

呪縛のドラゴンナイト、朱金のアーマーナイト×2

呪縛のドラゴンナイト、朱金のアーマーナイト×2と戦うタイミング

第5章のコズミックエッグで戦うことになります。

呪縛のドラゴンナイト、朱金のアーマーナイト×2のステータス

呪縛のドラゴンナイト達の詳細なステータスはコズミックエッグのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
呪縛のドラゴンナイト 50 耐性 耐性 弱点 弱点 無効 弱点 耐性 弱点
朱金のアーマーナイト 50 弱点 無効 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点

呪縛のドラゴンナイト、朱金のアーマーナイト×2の攻略法

速さの高い3人で挑み、1ラウンド目で霧亜とまもりに入れ替えましょう。

まもりが「マーキング」を使って囮役になりつつ戦いましょう。
まもりのHPが低下してきたら「スタミナドリンク」で回復を。
回復が追いつかない場合は「物反鏡」を使いましょう。

まずは樹から見て左側のアーマーナイトを剣・火炎攻撃で倒しましょう。
もう1体のアーマーナイトは放置しておくこと。

アーマーナイトを倒したら「滅竜門」「ギガントマキア」「ブフダイン」でドラゴンナイトを攻撃。
出来れば「チャージ」「コンセントレイト」を併用して大ダメージを与えたい。

ドラゴンナイトが3ラウンドに一度使ってくる「不浄の火」には注意。
食らったら「レンチン☆ハート」「メディラマ」で態勢を立て直しましょう。

アーマーナイトが「タルカジャ」「ラクカジャ」の両方を使ったら「デカジャストーン」で強化を解除すること。

トムス、ミシュラン、リンダ、ゴードン

トムス、ミシュラン、リンダ、ゴードンと戦うタイミング

第6章の記憶の幻想領域・勇士の間で戦うことになります。

トムス、ミシュラン、リンダ、ゴードンのステータス

トムス達の詳細なステータスは記憶の幻想領域のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
トムス 52 弱点 無効 弱点 無効 耐性 耐性 耐性
ミシュラン 52 弱点 無効 無効 弱点 耐性 耐性 耐性
リンダ 52 無効 弱点 耐性 耐性
ゴードン 52 弱点 弱点 無効 耐性 耐性

トムス、ミシュラン、リンダ、ゴードンの攻略法

樹・エレオノーラ・弥代で挑み、1ラウンド目でエレオノーラとまもりを入れ替えましょう。
(まもりが「豪風撃」を覚えていない場合は斗馬か霧亜と入れ替え)

まずはリンダを衝撃属性攻撃で倒しましょう。
まもりと弥代の「猛風撃」「豪風撃」で攻めて、トムスが「身代り」を使う前に倒すこと。
樹は「モデルポーズ」を使った後、「虚空斬波」でリンダかゴードンを攻撃。
虚空斬波は、最初に動けた場合はゴードンに、2番目以降の場合はリンダに使うと良いでしょう。

リンダを倒したらゴードンを斧・電撃攻撃で倒しましょう。
(弱点を攻められない場合は攻撃アイテムを使うこと)
ただし、トムスが「身代り」を使ったらトムスを攻撃すること。
ゴードンを倒すまでは毎ラウンド敵の行動直前に「物反鏡」を使いつつ戦いましょう。

ゴードンを倒したらトムスとミシュランを倒しましょう。
トムスは剣・火炎が、ミシュランは剣・氷結が弱点です。
樹と弥代はトムスとミシュランの攻撃を装備で無効化できるので全滅することはないはず。

トムスとミシュランの「テトラ・マカラカーン」は「ガーデニング手斧」「使い捨て傘」「マハ系の石」で効果を消して攻撃しましょう。

オグマ、パオラ、ジェイガン

オグマ、パオラ、ジェイガンと戦うタイミング

第6章の記憶の幻想領域・闘士の間で戦うことになります。

オグマ、パオラ、ジェイガンのステータス

オグマ達の詳細なステータスは記憶の幻想領域のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
オグマ 53 弱点 耐性 弱点 耐性 無効 耐性 無効
パオラ 53 耐性 弱点 弱点 無効 無効 弱点 無効 耐性
ジェイガン 53 耐性 弱点 無効 弱点 耐性 耐性 耐性

オグマ、パオラ、ジェイガンの攻略法

速さの高い3人で挑み、1ラウンド目で樹以外の2人とエレオノーラ・まもりを入れ替えましょう。

まずはパオラを斧・弓・衝撃属性攻撃で倒しましょう。
樹は「モデルポーズ」を使った後、「虚空斬波」でパオラかジェイガンを攻撃。
虚空斬波は、最初に動けた場合はジェイガンに、2番目以降の場合はパオラに使うと良いでしょう。

パオラを倒したら、エレオノーラと霧亜を入れ替えて、ジェイガンを斧・氷結属性攻撃で倒しましょう。
樹は「物反鏡」「スタミナドリンク」を使って回復補助に専念しましょう。
SPが1以上あれば「虚空斬波」を使っても良いです。

ジェイガンを倒したら、パーティーを樹・つばさ・斗馬に変更して、オグマを槍・火炎属性攻撃で倒しましょう。
樹は先程と同じように回復補助に専念しましょう。

ガーネフ

ガーネフと戦うタイミング

第6章の記憶の幻想領域・英雄の間で戦うことになります。

ガーネフのステータス

ガーネフ達の詳細なステータスは記憶の幻想領域のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ガーネフ 55 耐性 耐性 吸収 無効 弱点 無効 無効
剣精霊 53 3000 弱点 無効 弱点 弱点 無効 無効
斧精霊 53 3000 弱点 無効 弱点 弱点 無効 無効

ガーネフの攻略法

「樹・つばさ・斗馬」の3人で挑みましょう。

ガーネフが精霊を召喚したら、召喚された精霊に応じてパーティーを切り替えましょう。
剣精霊×2召喚時は「樹・つばさ・斗馬」で、斧精霊×2召喚時は「樹・まもり・弥代」で戦いましょう。
剣・斧精霊が1体ずつ出てきた時はトランスコントロールを受けた精霊によってパーティーを切り替えること。

精霊の攻撃はカルネージでほぼ無効化できるので、ガーネフのみを衝撃属性攻撃で攻めましょう。
樹は回復補助に回るか、「虚空斬波」「マハザンの石」で攻撃。
(虚空斬波後なら「使い捨て傘」も有効)

ガーネフの「トランスコントロール」から2行動目に精霊が使う「自我決壊」は「物反鏡」で無効化しましょう。
物反鏡は自我決壊直前に使うようにすること。

ガーネフの「マフー」「マインドサージ」で状態異常になったらすぐに「アムリタ」「アムリタソーダ」で回復を。
HPの回復はつばさの「メディラマ」とまもりの「レンチン☆ハート」で行いましょう。

ゲリバ

ゲリバと戦うタイミング

第6章の幻想ドルーア・高度88mで戦うことになります。

ゲリバのステータス

ゲリバの詳細なステータスは幻想ドルーアのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ゲリバ 55 弱点 弱点 耐性 耐性 無効 弱点

ゲリバの攻略法

樹・つばさ・弥代で挑みましょう。

つばさの「虚空穿」と弥代の「豪炎撃」で攻めましょう。
樹は「牙折り」「虚空斬波」「マハラギの石」で攻撃。
(牙折りの代わりにつばさの「フォッグブレス」でもOK)

インバース、白のドラゴンマスター×2

インバース、白のドラゴンマスター×2と戦うタイミング

第6章の幻想ドルーア・高度180mで戦うことになります。

インバース、白のドラゴンマスター×2のステータス

インバース達の詳細なステータスは幻想ドルーアのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
インバース 57 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点 耐性
白のドラゴンマスター 58 1500 耐性 耐性 弱点 弱点 反射 弱点 反射 弱点 耐性 弱点

インバース、白のドラゴンマスター×2の攻略法

速さの高い3人で挑み、1ラウンド目に樹以外の2人と霧亜・まもりを入れ替えましょう。

まずは白のドラゴンマスター2体を倒しましょう。
「滅竜門」「ブフダイン」「豪風撃」で攻めると良いでしょう。
1ラウンド目に霧亜の「パステルアワー」を、2ラウンド目に樹の「モデルポーズ」を使って一気に倒すこと。
(樹の行動順が最後の場合は「モデルポーズ」を1ラウンド目から使うこと)

白のドラゴンマスターを倒したら、インバースを電撃・衝撃属性で攻撃。
その際は「チャージ」「コンセントレイト」を併用してダメージを増やしましょう。

インバースの「黒の妬み」は「デクンダストーン」で効果を解除すること。

ギャンレル、白革のウォーリアー×3

ギャンレル、白革のウォーリアー×3と戦うタイミング

第6章の幻想ドルーア・高度333mで戦うことになります。

ギャンレル、白革のウォーリアー×3のステータス

ギャンレル達の詳細なステータスは幻想ドルーアのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ギャンレル 59 弱点 弱点 耐性
白革のウォーリアー 57 1500 弱点 耐性 耐性 耐性

ギャンレル、白革のウォーリアー×3の攻略法

樹・エレオノーラ・弥代で挑み、1ラウンド目でエレオノーラと霧亜を入れ替えましょう。

まずは白革のウォーリアーを倒しましょう。
1ラウンド目に霧亜の「パステルアワー」を、2ラウンド目に「モデルポーズ」を使い、樹と弥代の剣属性攻撃で2ラウンドで倒してしまいたい。
(キャラ入れ替えが済んでいる場合は1ラウンド目から「モデルポーズ」を使いましょう)

ギャンレルのみになったら、パーティーを樹・つばさ・斗馬にして槍属性攻撃で攻めましょう。
斗馬は定期的に「雄叫び」を使うこと。
樹は毎ラウンド「物反鏡」を使うようにしましょう。

ギャンレルのストロボフラッシュは「アムリタ」「アムリタソーダ」で、フォッグブレスは「デクンダストーン」で対応しましょう。

エクセライ、混沌の勇者

エクセライ、混沌の勇者と戦うタイミング

第6章の幻想ドルーア・高度525mで戦うことになります。

エクセライ、混沌の勇者のステータス

エクセライ達の詳細なステータスは幻想ドルーアのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
エクセライ(赤) 61 耐性 無効 弱点 反射 弱点
エクセライ(緑) 61 耐性 弱点 無効
エクセライ(青) 61 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 吸収 耐性
エクセライ(黒) 61 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点 弱点
混沌の勇者 56 5593 弱点 反射 弱点 弱点 弱点

エクセライ、混沌の勇者の攻略法

樹・つばさ・弥代で挑みましょう。

まずは下表の様に行動して混沌の勇者を倒しましょう。

ラウンド数 行動
1ラウンド目 樹と弥代は「チャージ」を使用。
つばさは「タルカジャストーン」を使用。
高難易度の場合、つばさは「フォッグブレス」を使った方がいいかも。
2ラウンド目 樹は「モデルポーズ→豪雷撃」で勇者を攻撃。
つばさは霧亜と入れ替えて「パステルアワー」を使用。
つばさの行動順が樹より後の場合、「ザンダイン」を勇者に使用してから霧亜と入れ替える。
弥代は「豪風撃」で勇者を攻撃。
弥代の行動順が樹より後の場合はさらに「チャージ」を使う。
3ラウンド目 誰でも良いのでエクセライが行動する直前「魔反鏡」を使用する。
その他の者はHPの回復・「チャージ」「コンセントレイト」使用・勇者を攻撃のいずれかの行動を取る。

混沌の勇者を倒すと、エクセライは「これが演出よ!」で全体魔法を連発する黒形態に変化するので、エクセライの行動直前に「魔反鏡」を使いつつ戦いましょう。
HPの回復は霧亜の「メディラマ」で行いましょう。

メディウス(第1形態)、白のドルイド、白のソーサラー

メディウス(第1形態)、白のドルイド、白のソーサラーと戦うタイミング

第6章の幻想ドルーア・暗黒舞台で戦うことになります。

メディウス(第1形態)、白のドルイド、白のソーサラーのステータス

メディウス達の詳細なステータスは幻想ドルーアのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
メディウス 61 吸収 弱点 無効 無効
白のドルイド 59 2550 弱点 弱点 耐性 弱点 耐性 耐性
白のソーサラー 59 2200 弱点 弱点 弱点 無効 反射 無効

メディウス(第1形態)、白のドルイド、白のソーサラーの攻略法

樹・つばさ・斗馬で挑みましょう。

まずは白のドルイドと白のソーサラーを倒しましょう。
樹はソーサラーを剣スキルで、つばさと斗馬はドルイドを槍スキルで攻撃しましょう。
樹の「モデルポーズ」を使って1ラウンド目で倒すようにしたい。

取り巻きを倒した後は下表の様に行動して、増援を倒しつつメディウスを攻撃しましょう。

キャラ 行動
全員 アイテムで回復補助。
闇のブレスは「デクンダストーン」で効果を消す。
HP回復対象が1人の場合「スタミナドリンク」を使ってつばさのEPを節約する。
回復役のつばさはEP消費が激しいので定期的に「チャクラポット」等で回復。
「滅竜門」でメディウスを攻撃。
SPが3間近、または炎上状態の場合「チャージ」を使用する。
つばさ 「メディアラハン」「常世の祈り」で回復(状態異常キャラの有無で使い分けましょう)。
増援出現時、斗馬がチャージ状態になっていなければ「虚空穿」「アギダイン」で増援を攻撃。
余裕があれば「フォッグブレス」を使用。
SPが2以上あれば「グランドフィナーレ」でHPとEPを回復する。
斗馬 増援がいない時は「チャージ」を使用。
増援がいる時は「虚空穿」「豪炎撃」で増援を攻撃。
余裕があれば「ランダマイザ」を使用。

メディウス(第2形態)

メディウス(第2形態)と戦うタイミング

メディウス(第1形態)を倒した後に戦うことになります。

メディウス(第2形態)のステータス

メディウスの詳細なステータスは幻想ドルーアのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
メディウス 63 弱点 弱点 無効 弱点 無効 無効

メディウス(第2形態)の攻略法

この戦いではスペシャルパフォーマンスを多用するので、SPは常に2前後を保つようにすること。

樹・つばさ・まもりで挑み、下表の様に戦いましょう。
(エナジードレイン後の行動は後述)

キャラ 行動
全員 アイテムで回復補助。
闇のブレスは「デクンダストーン」で効果を消す。
HP回復対象が1人の場合「スタミナドリンク」を使ってつばさのEPを節約する。
回復役のつばさはEP消費が激しいので定期的に「チャクラポット」等で回復。
「滅竜門」でメディウスを攻撃。
SPが3間近の場合は「チャージ」を併用すると良いかも。
つばさ 「メディアラハン」「常世の祈り」で回復。(状態異常キャラの有無で使い分けましょう)
回復の必要がなければ「フォッグブレス」でメディウスのステータスを下げる。
その必要も無ければ「虚空穿」等でメディウスを攻撃。
EPが低下、かつSPが3あれば「グランドフィナーレ」でHPとEPを回復する。
まもり 「豪氷撃」でメディウスを攻撃。
SPが3間近の場合は「チャージ」を併用すると良いかも。

メディウスは「エナジードレイン」使用後、次のラウンドに強力な攻撃「ディエス・イレ」を使用します。
(セッションのエナジードレインからは使用しません)
樹はガード、つばさは「フォッグブレス」を使用、まもりは「レンチン☆ハート」使用後ガードで凌ぎましょう。
(「フォッグブレス」「レンチン☆ハート」は必要のある時のみ使用)

樹がメディウスの行動直前に動ける場合は「神竜の加護」を使って、ディエス・イレを無効化するのも有効です。

フェルス、赤革の蛮族×2

フェルス、赤革の蛮族×2と戦うタイミング

つばさサイドストーリー3「風はツバサ色」で戦うことになります。

フェルス、赤革の蛮族×2のステータス

フェルス達の詳細なステータスは幻想大東テレビのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
フェルス 46 耐性 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 無効 無効
赤革の蛮族 44 2030 弱点 耐性 弱点 耐性 耐性 弱点

フェルス、赤革の蛮族×2の攻略法

樹・つばさ・霧亜で挑みましょう。

赤革の蛮族は倒しても復活するので、霧亜の「超吸魔」でEPを0にして行動不能にしましょう。
(0にできたかどうかステータスを表示させて確認すること)
その際は樹の「モデルポーズ」を使って手数を増やして素早くEPを0にすること。
EPを0にしたら霧亜とまもりを入れ替えましょう。

フェルスの「マハジオ」「マハブフ」が強力なので、樹に毎ターン「魔反鏡」を使わせましょう。
魔反鏡が無くなったら「ラクカジャストーン」「牙折り」でダメージを抑えつつ戦うこと。
その間、つばさは「ザンダイン」で、まもりは「甲割り」「剛殺断」でフェルスを攻撃しましょう。

フェルスは、HPが低下すると「灰色の死化粧」を使うようになります。
この攻撃は魔反鏡で防げないので、つばさの「メディラマ」で回復すること。
つばさが封印状態になっている場合は「ディスクローズ」で治しましょう。

呪縛のアベル、朱金の剣士、朱金のアーマーナイト

呪縛のアベル、朱金の剣士、朱金のアーマーナイトと戦うタイミング

斗馬サイドストーリー3「英雄<トウマ>覚醒」で戦うことになります。

呪縛のアベル、朱金の剣士、朱金のアーマーナイトのステータス

呪縛のアベル達の詳細なステータスは幻想106のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
呪縛のアベル 44 耐性 弱点 弱点 無効 無効
朱金の剣士 44 1221 弱点 耐性 耐性 弱点 弱点
朱金のアーマーナイト 44 1700 弱点 無効 耐性 弱点 耐性 弱点 弱点

呪縛のアベル、朱金の剣士、朱金のアーマーナイトの攻略法

樹・斗馬・エレオノーラの3人で挑み、最初のラウンドでエレオノーラと霧亜を入れ替えましょう。

まずは樹と斗馬で朱金のアーマーナイトを倒しましょう。
朱金の剣士も倒すとアベルの「邪魔者を蹴散らせ!」で取り巻きが再出現してしまうので、倒さずに霧亜の「超吸魔」で朱金の剣士のEPを0にして行動不能にしておきましょう。
(0にできたかどうかステータスを表示させて確認すること)

Encore版の場合、超吸魔からのセッションや朱金のアーマーナイトのオーバーキルからのセッションで朱金の剣士を倒してしまう場合があります。
朱金のアーマーナイトは弱点以外の攻撃で止めを刺すようにすること。
朱金のアーマーナイトも超吸魔で行動不能にしてもいいですが、「身代り」を使われるとどの道倒すことになるのでオススメしません。

朱金のアーマーナイトを倒し、朱金の剣士のEPを0にしたら、アベルを攻撃。
「雄叫び」や「牙折り+甲割り」でステータスを下げつつ斧・火炎攻撃で攻めましょう。

アベルは斗馬のみを狙ってくるので、「スタミナドリンク」で斗馬のHPを全快にしつつ戦うこと。
また、アベルが「チャージ」を使ったら「エスパーダ」が来るので斗馬は防御すること。

サジ、マジ

サジ、マジと戦うタイミング

霧亜サイドストーリー3「キリアインワンダーランド」で戦うことになります。

サジ、マジのステータス

サジとマジの詳細なステータスは幻想渋谷のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
サジ 44 弱点 耐性 耐性 弱点 無効 無効
マジ 44 弱点 耐性 弱点 耐性 無効 無効

サジ、マジの攻略法

メインキャストは樹・つばさ・霧亜の3人で固定されます。

誰かがサジかマジに攻撃するとイベントが発生。
つばさと霧亜が「悩殺ポーズ」を使えるようになります。

「悩殺ポーズ」でサジとマジの耐性を変化させつつ戦いましょう。
サジ・マジが両方生存している時、つばさと霧亜はガードしておき、樹の剣攻撃で攻めるようにしましょう。
サジかマジを倒したらつばさと霧亜も攻撃に参加して一気に倒しましょう。

リーガンブレア×3

リーガンブレア×3と戦うタイミング

エレオノーラサイドストーリー2「プリンセス・オブ・ホラー」で戦うことになります。

リーガンブレア×3のステータス

リーガンブレアの詳細なステータスは幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
リーガンブレア 45 950 耐性 弱点 弱点 無効

リーガンブレア×3の攻略法

メギドを3体に連発されると全滅する可能性があるので、霧亜の「パステルアワー」で動きを封じた後、弱点の電撃・衝撃攻撃で攻めましょう。

ロレンス、黒翼のペガサスナイト、朱金のパラディン

ロレンス、黒翼のペガサスナイト、朱金のパラディンと戦うタイミング

まもりサイドストーリー1「スティール・ハート」で戦うことになります。

ロレンス、黒翼のペガサスナイト、朱金のパラディンのステータス

ロレンス達の詳細なステータスは幻想大東テレビのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ロレンス 40 弱点 耐性 弱点 無効 無効 無効
黒翼のペガサスナイト 33 1530 耐性 弱点 弱点 弱点 弱点
朱金のパラディン 34 1740 耐性 弱点 耐性 弱点 耐性

ロレンス、黒翼のペガサスナイト、朱金のパラディンの攻略法

樹・霧亜・まもりで挑みましょう。(まもりは強制参加)

2体の取り巻きから倒しましょう。
樹の「モデルポーズ」を使って1ラウンドで倒してしまいたい。
1ラウンドで倒せそうにないなら霧亜の「パステルアワー」で足止めしましょう。

ロレンスのみになったら「牙折り」「甲割り」でステータスを下げた後、剣・氷結属性で攻めましょう。
まもりが「アックスボンバー」「マーキング」で囮役になると安全に戦えます。

ワンパ、白革のウォーリアー

ワンパ、白革のウォーリアーと戦うタイミング

弥代サイドストーリー2「危険な関係」で戦うことになります。

ワンパ、白革のウォーリアーのステータス

ワンパ達の詳細なステータスは幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ワンパ 53 可変 反射 反射 可変 反射 反射 反射 反射 無効 無効
白革のウォーリアー 51 900 弱点 耐性 耐性 耐性

ワンパ、白革のウォーリアーの攻略法

この戦闘ではメインキャストが樹・エレオノーラ・弥代の3人で固定されます。
弥代に「ムラサメ」を装備して挑みましょう。

戦闘が始まるとエレオノーラと弥代がスキル「手がかりは…」「犯人は…」を使えるようになります。
この2つのスキルでワンパにダメージを与えていきましょう。
樹は同時出現する白革のウォーリアーを攻撃するか、回復補助に回ること。

スペシャルパフォーマンスをワンパに使うと「ディアラハン」で全回復されるので絶対に使わないこと。

ロンクー

ロンクーと戦うタイミング

弥代サイドストーリー3「死亡演技」で戦うことになります。

ロンクーのステータス

ロンクーの詳細なステータスは記憶の幻想領域のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
ロンクー 59 弱点 無効 弱点 無効 耐性 無効 無効

ロンクーの攻略法

樹・つばさ・弥代で挑みましょう。
つばさに剣属性無効カルネージを、弥代に「草薙剣」を装備させること。

樹は毎ターン「牙折り」を使ってロンクーに「タルカジャ」を使わせましょう。
ロンクーの攻撃力が下がりきっている場合は「マハラギの石」で攻撃するか、回復補助に回りましょう。

つばさは定期的に「デビュースマイル」を使って味方を強化しましょう。
強化効果が残っている内は「アギダイン」「虚空穿」で攻撃するか、回復補助に回りましょう。

弥代は「豪炎撃」「猛炎撃」で攻撃しましょう。
その際は「チャージ」を併用してダメージを増やしたい。

グリード、ヒルゴン×2

グリード、ヒルゴン×2と戦うタイミング

バリィサイドストーリー3「バリィ・ザ・フォーエバー」

グリード、ヒルゴン×2のステータス

グリード達の詳細なステータスは幻想ダイバースタジオのダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
グリード 52 弱点 弱点 耐性 耐性 弱点 耐性 耐性
ヒルゴン 50 3000 弱点 耐性 弱点 耐性 弱点 耐性 弱点 耐性

グリード、ヒルゴン×2の攻略法

速さの高い3人で挑み、1ラウンド目で霧亜とまもりに入れ替えましょう。

霧亜の「パステルアワー」で敵の動きを止めつつ、グリードのみを攻撃しましょう。
奇数・偶数ラウンドで行動を下表の様に変えつつ戦いましょう。

ラウンド 行動
奇数 霧亜は「パステルアワー」を使用。
他の2人はグリードを斧・弓・電撃属性スキルで攻撃。
偶数 霧亜とエレオノーラを入れ替える。
グリードの行動直前にターンが回ってくるキャラは「魔反鏡」を使用。
(魔反鏡が無い場合は後述する行動を取って下さい)
他の2人はグリードを斧・弓・電撃属性スキルで攻撃。

グリードは「アギダイン」「ブフダイン」「ジオダイン」「ザンダイン」を順に弱点対象に使用してきます。
(1ラウンドに1種使います。一度に4種全て使うわけではありません)
グリードの行動直前に「魔反鏡」を使って跳ね返すか、弱点攻撃の対象になるキャラにガードさせてセッション攻撃を防ぎましょう。

セルバンテス、白銀のソードマスター、朱金のパラディン

セルバンテス、白銀のソードマスター、朱金のパラディンと戦うタイミング

チキサイドストーリー3「渋谷の中心でチキと叫ぶ」で戦うことになります。

セルバンテス、白銀のソードマスター、朱金のパラディンのステータス

セルバンテス達の詳細なステータスは幻想106のダンジョンデータを見てください。

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
セルバンテス 55 弱点 反射 弱点 弱点 反射 反射
白銀のソードマスター 54 1950 弱点 耐性 弱点 弱点 無効 弱点
朱金のパラディン 54 740 耐性 弱点 耐性 弱点 耐性

セルバンテス、白銀のソードマスター、朱金のパラディンの攻略法

樹・まもり・弥代に斧・電撃に弱点が付かないカルネージを装備させておきましょう。
また、霧亜がセルバンテスの攻撃1発で戦闘不能になってしまう場合、カルネージ「ローレライ」を装備させましょう。

速さの高い3人で挑み、1ラウンド目で霧亜・まもりに入れ替えましょう。
入れ替えは霧亜→まもりの順で行うこと。
(霧亜が「超吸魔」を覚えていない場合は弥代に入れ替える)

セルバンテスは「セクシーダンス」でこちらを魅了状態にしてくるので、まもりの「雨音のメモリー」で無効化しつつ戦うこと。

まずは朱金のパラディンを倒しましょう。
白金のソードマスターは霧亜の「超吸魔」でEPを0にして放置しておくこと。
(超吸魔が無い場合も同様に白金のソードマスターは放置)
Encore版で超吸魔からセッションで白金のソードマスターを倒してしまう場合、何もせずに放置すること。
その場合は霧亜でなく弥代をメインキャストにしましょう。

朱金のパラディンを倒したらセルバンテスを倒しましょう。
セルバンテスは「属性をプロデュース」で弱点を剣・火炎・氷結から槍・電撃・衝撃に変化させるので、使用スキルを切り替えつつ戦うこと。
(もう一度使うと弱点は元に戻ります)

リクエスト「対決! 魅羅亜呪師範」のボス

攻略法はリクエスト「対決! 魅羅亜呪師範」攻略ページを見て下さい。
(このリクエストは2周目以降に発生します)

M-DEUS

攻略法はリクエスト「魔竜神降臨」攻略ページを見て下さい。
(このリクエストは2周目以降に発生します)

彷徨の剣士、鋼玉のシスター

彷徨の剣士、鋼玉のシスターと戦うタイミング

Encore版の追加要素であるEXストーリー第3話「Stay Gold」で戦うことになります。

彷徨の剣士、鋼玉のシスターのステータス

敵ミラージュ名 Lv HP 弱点・耐性
火炎 氷結 電撃 衝撃 霊性 肉体
彷徨の剣士 49 弱点 耐性 吸収 弱点 耐性 無効 無効
鋼玉のシスター 48 弱点 耐性 耐性

彷徨の剣士、鋼玉のシスターと戦う前の準備

この項目に記載されている準備は、1周目の第4章インターミッションで彷徨の剣士と戦う際のものです。

クラスチェンジ

オススメのクラスチェンジ先を参考に、現在所持しているマスタープルフを使ってクラスチェンジしましょう。

装備とスキル

キャラクターの装備とスキルを下表の状態にしましょう。

キャラ名 装備とスキル
【カルネージ】
「マタドール」を装備させる。
【スキル】
電撃属性スキルを習得した状態にする。
つばさ 【カルネージ】
「ドラグーンランス」を装備させる。
チャンドラダヌスを作成するにはシーダをドラゴンナイトにクラスチェンジさせる必要があるので注意。
作成できない場合、剣・炎・肉体属性が弱点でないカルネージを装備させること。
【スキル】
以下のスキルを習得した状態にする。
  • コマンドスキル「アサルトダイブ」「メディラマ」
  • レディアントスキル「飛び入りサブキャスト」
斗馬 【カルネージ】
「ブレイブスピア」を装備させる。
【スキル】
以下のスキルを習得した状態にする。
  • コマンドスキル「アサルトダイブ」「雄叫び」「レッグスライス」
    ※レッグスライスはできればでOK
  • レディアントスキル「飛び入りサブキャスト」
霧亜 【カルネージ】
攻撃力の高いカルネージを装備させる。
【スキル】
レディアントスキル「飛び入りサブキャスト」を習得した状態にする。
エレオノーラ 【カルネージ】
攻撃力の高いカルネージを装備させる。
出来れば「チャンドラダヌス」を装備させておきたい。
チャンドラダヌスを作成するにはヴィオールをアサシンにクラスチェンジさせる必要があるので注意。
作成できない場合、剣・炎・肉体属性が弱点でないカルネージを装備させること。
【スキル】
以下のスキルを習得した状態にする。
  • コマンドスキル「豪雷撃」または「猛雷撃」
  • レディアントスキル「飛び入りサブキャスト」
まもり 【カルネージ】
攻撃力の高いカルネージを装備させる。
【スキル】
まもりSS2をクリアして、スペシャルパフォーマンス「レンチン☆ソウル」を習得させる。
5つ星スターダムが2個以上あれば、ステージランクを7以上にしてレディアントスキル「飛び入りサブキャスト」を習得させる。
弥代 【カルネージ】
攻撃力の高いカルネージを装備させる。
【スキル】
5つ星スターダムが2個以上あれば、ステージランクを7以上にしてレディアントスキル「飛び入りサブキャスト」を習得させる。
その他 出来るだけ多くのデュオアーツを習得する。

アイテム

以下のアイテムを用意しましょう。
セッション数が増える第4章以降はお金を簡単に稼げるので、ヒーホーマートで限界数まで購入しておきたい。

その他

彷徨の剣士、鋼玉のシスターの攻略法

「雄叫び」「レッグスライス」を定期的に使いつつ、「マハブフの石」「アサルトダイブ」で攻撃しましょう。

彷徨の剣士の「チャージ」後の攻撃で戦闘不能者が出たら、まもりの「レンチン☆ソウル」で復活させましょう。
レンチン☆ソウル使用後はまもりをすぐに後ろに下げること。
「物反鏡」は猛炎撃を跳ね返すと吸収される恐れがあるので、緊急時以外は使わないで下さい。
また、「ハーヴェスト」でステータスを下げられたら「デクンダストーン」で対処しましょう。

彷徨の剣士が鋼玉のシスターを呼び出したら、電撃属性で攻撃しましょう。
斗馬とつばさは「マハジオの石」で攻撃すること。
もし、マハジオの石が無くなったら斗馬とエレオノーラを入れ替えて攻撃しましょう。
鋼玉のシスターは「アンコール」で彷徨の剣士の行動回数を増やすので非常に危険です。
樹の「モデルポーズ」も併用して1ラウンドで倒すこと。

幻影異聞録♯FE攻略トップへ戻る