総合トップフィリスのアトリエ攻略トップ > 公認試験合格後に作成する使用アイテム

フィリスのアトリエ 公認試験合格後に作成する使用アイテム

作成する前に公認試験合格後のアイテム作成概要を読んでおくこと。



攻撃アイテムに付ける特性

記載してある特性は、以下の採取地を除いた場所で出来る特性から選抜したものです。

特性名 特性の入手方法
単複同時強化 蜂の巣山道の洞窟内で採れる鉱物系アイテムに付いている。
栄養剤は使っても使わなくても付いているのを確認しました。
究極の破壊力 大きな破壊力と強烈な破壊力の合成で発現させる。
どちらも蜂の巣山道の洞窟内で採れる鉱物系アイテムに付いている。
強烈な破壊力は栄養剤使用でのみ付いているのを確認しました。
コストボーナス 蜂の巣山道の洞窟内で採れる鉱物系アイテムに付いている。
(栄養剤の有無は関係なく付いています)
攻撃アイテムに付けられる特性数が2以下の場合は付けなくていいです。

オリフラムを作成

オリフラム完成画像

レシピ発想条件

フラムを一定回数調合する。
ブラウフラムを一定回数調合する。

発現させたい効果

最低でも「地獄の業火」は必ず発現させること。

使用する材料

※オリフラムに付ける特性は中和剤・赤に付けること。

黄金色の岩

オリフラムの材料 黄金色の岩

在りし楽園の捨てられた村に出現するポッテリアを倒した際に出る宝箱から入手。
ノルベルトショップのものを使っても良い。

消し炭

オリフラムの材料 消し炭

北アオロ雪原の南にいる氷花の精を火属性攻撃で倒した際に出る宝箱から入手。
倒す際は品質・特性に拘らないオリフラムを作成して使うと良いでしょう。
品質100以上のものを使うようにしたい。

消し炭×2(火薬)

オリフラムの材料 消し炭(火薬)

北アオロ雪原の南にいる氷花の精を火属性攻撃で倒した際に出る宝箱から入手。
倒す際は品質・特性に拘らないオリフラムを作成して使うと良いでしょう。
品質100以上のものを使うようにしたい。
高品質カーエン石があるならこちらを使ったほうが良いかも。

中和剤・赤×2(中和剤)

オリフラムの材料 中和剤・赤(中和剤)

錬金成分値が赤55のものを使用すること。
(鉱石)に赤75のソウルストン×2を使用して作成しましょう。
(赤75のソウルストンは調合で作成可能)

作成時のポイント

オリフラムの熟練度を銀以上にして、「漣岩」「砂鉄触媒」を触媒にして作成しましょう。

赤のチャージレベルが足りず「地獄の業火」が発現しない場合、「玉鋼石」等の赤レベルを上げる触媒を使いましょう。

材料投入は黄→赤の順で錬金成分値の低いものから投入しましょう。
赤の材料は全てパネルに残すように配置してパネルボーナスを最大限活用すること。
(一番最後の材料は投入時に他の材料に上書きしてもOK)

シュタルレヘルンを作成

シュタルレヘルン完成画像

レシピ発想条件

レヘルンを一定回数使用する。
戦闘に一定回数勝利する。

発現させたい効果

最低でも「絶対零度」「空間凍結」は必ず発現させること。

使用する材料

※シュタルレヘルンに付ける特性は万年霧氷以外のアイテムに付けておくこと。

蒸留水

シュタルレヘルンの材料 蒸留水

錬金成分値が青45のものを使いましょう。

万年霧氷

シュタルレヘルンの材料 万年霧氷

北アオロ雪原の雪玉型採取ポイントで入手しましょう。
採取する際は特別栄養剤を使って採取物の品質を上げておきましょう。
材料には錬金成分値は高いものを使用すること。
(画像のは成分値70)

蒸留水(水)

シュタルレヘルンの材料 蒸留水(水)

錬金成分値が青45のものを使いましょう。

中和剤・青と中和剤・緑(中和剤)

シュタルレヘルンの材料 中和剤・青と中和剤・緑(中和剤)

作成してみて青のチャージレベルが足りない場合は中和剤・緑を中和剤・青に変えましょう。
(万年霧氷の錬金成分値が低いと足りなくなる場合がある)
中和剤・緑を作成する際、緑のチャージレベルが足りない場合は(植物類)に干し草を使ってみましょう。

作成時のポイント

シュタルレヘルンの熟練度を銀以上にして、「漣岩」「砂鉄触媒」を触媒にして作成しましょう。

青色の材料を被ることなく全てのパネル配置すれば「絶対零度」「空間凍結」は発現出来るはず。
「防御力低下・中」も発現させたい場合、錬金成分値が高い万年霧氷を使用した上で、中和剤・緑の投入時にチャージレベルが2上がるようにすること。
(万年霧氷の錬金成分値が70以上なら触媒を使わず発現させられます)

ドナークリスタルを作成

ドナークリスタル完成画像

レシピ発想条件

ドナーストーンを一定回数使用する。
戦闘に一定回数勝利する。

発現させたい効果

最低でも「神の鉄槌」は必ず発現させること。

使用する材料

※ドナークリスタルに付ける特性は(宝石)(金属)に集めておく

水晶のかけら

ドナークリスタルの材料 水晶のかけら

南アオロ雪原の岩片・大岩・雪山型採取ポイントで入手しましょう。
特別栄養剤を使って採取物の品質を上げること。

玉鋼石

ドナークリスタルの材料 玉鋼石

ウェイスト・プレインの岩片型採取ポイントで入手しましょう。
特別栄養剤を使って採取物の品質を上げること。

コアクリスタルとスマラクト(宝石)

ドナークリスタルの材料 コアクリスタルとスマラクト(宝石)

コアクリスタルは錬金成分値が黄色75のものを使うこと。
(金属)に赤80のインゴットを使えば作成できるはず。

スマラクトは錬金成分値が緑120のものを使うこと。
ビリビリ水と中和剤・白を使って作成しましょう。
ビリビリ水はウェイスト・プレイン西の鏡面湖で採取可能です。
品質を上げたい方は赤35のポリッシュ、蒸留水、黄70の中和剤・白を使って作成すること。
黄70中和剤・白はコアクリスタル等を材料にして作成しましょう。

ゴルトアイゼン(金属)

ドナークリスタルの材料 ゴルトアイゼン(金属)

錬金成分値が黄色85のものを使うこと。
黄色かつ錬金成分値の高いアイゼン鉱と黄金色の岩を使えば作成できるはず。
黄色効果が発現しない場合は燃料に黄色の効果を発現させた過反応触媒を使いましょう。

作成時のポイント

ドナークリスタルの熟練度を銀以上にして、「漣岩」「砂鉄触媒」を触媒にして作成しましょう。

上で指定した材料を被ることなく全てのパネル配置すれば全ての効果を発現させられるはず。
材料配置が被る場合はパネル数を増やす触媒を使いましょう。

はじけるおくりものを作成

はじけるおくりもの完成画像

レシピ発想条件

スカイフリーカーを作成する。
神の落とし物を使用する。

発現させたい効果

最低でも「大型誘導弾」「荒ぶる衝撃」を発現させること。

使用する材料

※はじけるおくりものに付ける特性は(紙)(爆弾)に付ける

ゼッテル×2(紙)

はじけるおくりものの材料 ゼッテル×2(紙)

錬金成分値が青10のものを使うこと。
緑のチャージレベルを上げ過ぎなければ作成できるはず。

消し炭(火薬)

はじけるおくりものの材料 消し炭(火薬)

北アオロ雪原の南にいる氷花の精を火属性攻撃で倒した際に出る宝箱から入手。
倒す際は品質・特性に拘らないオリフラムを作成して使うと良いでしょう。
品質100以上のものを使うようにしたい。

クラフト×2とドナークリスタル

はじけるおくりものの材料 クラフト×2とドナークリスタル

クラフトは錬金成分値が青75のものを使用しましょう。
赤と緑のレベルを4以上にすれば作成可能です。

ドナークリスタルは錬金成分値が変化しないので特に気を付ける点はありません。

作成時のポイント

はじけるおくりものの熟練度を銀以上にして、「漣岩」「砂鉄触媒」を触媒にして作成しましょう。

配置が被らないように材料を置いていけば目標の効果を発現させられるはず。
黄色のレベルが高すぎて「幸せの重み」が発現しない場合、投入順序を変えてドナークリスタルを入れる時にチャージレベルが2上がらないように調整しましょう。

回復アイテムに付ける特性

記載してある特性は以下の採取地を除いた場所で出来る入手できるものです。

特性名 特性の入手方法
単複同時強化 蜂の巣山道の洞窟内で採れる鉱物系アイテムに付いている。
栄養剤は使っても使わなくても付いているのを確認しました。
万病に効く 南方原野の茂み型採取ポイントで採れる黄金樹の葉に付いている。
ドラゴンオーラ 南アオロ雪原の雪山型採取ポイントで採れる竜のウロコに付いている。
Ver1.03以降は付けられなくなっているので、別のアイテム効果を上昇させる特性を付けましょう。
マルチボーナスがオススメです。

そよ風のアロマを作成

そよ風のアロマ完成画像

レシピ発想条件

不死生物系モンスターを一定数倒す。

発現させたい効果

最低でも「癒しの香り」「MP回復・小」を必ず発現させること。

使用する材料

ピュアオイル

そよ風のアロマの材料 ピュアオイル

錬金成分値が青35のものを使うこと。

汎用触媒×2(薬の材料)

そよ風のアロマの材料 汎用触媒×2(薬の材料)

錬金成分値が緑40のものを使うこと。
緑色の材料を使えば作成できるはず。

ゼッテル×2(紙)

そよ風のアロマの材料 ゼッテル×2(紙)

錬金成分値が緑30のものを使うこと。
干し草と中和剤・緑を材料にすれば簡単に作成できます。

指定なし(中和剤)

そよ風のアロマの材料 (中和剤)

色に関係なく属性値55の中和剤を使えば目標の効果を発現させられるはず。
属性値を上げるのが面倒なら中和剤・青を使うと良いでしょう。

作成時のポイント

特性引継ぎ数を3にする為に、そよ風のアロマの熟練度を銀にして触媒に「過反応触媒」を使いましょう。
後は材料を被ることなく全てのパネル配置すれば目標の効果を発現させられるはず。

フィリスのアトリエ攻略トップへ戻る