目次
関連ページ
今後は、あなたのことを
近くで観察させてもらうわ。
さぞ興味深いデータがとれる
でしょうね……ふふ……。
「うれしい」と返信した場合
>すごくうれしいよ!
感謝なんかする必要は
なくってよw
私は、私のために
動くだけだから。
「謎」と返信した場合
>なんか気にかかるんだよな。
>謎が多すぎてさ。
うふふ……。
ハッカーにとって、
謎はアクセサリーの
ようなものよw
『リアルデジタライズ』とは、
特定振動数の光を照射することで、
人間を光粒子データ化として、
ゲーム内の電脳空間に送り込む技術。
その唯一の成功例であるあなたに
『リアルデジタライズ』を受けた
感想をうかがってもいいかしら?
「どうして」と返信した場合
>あ。もしかして、ヘルバ……
>『リアルデジタライズ』の
>技術を……?
ウフフ……。
まったく興味がないと言えば
ウソになるわね……。
でも、ゲームとリアルは
それぞれの領域で楽しむべきもの。
虚構と現実の垣根を破壊する
『リアルデジタライズ』は、
私の美感には反するシロモノよ。
「逆に教えて」と返信した場合
>そんなことよりも
>ヘルバのこと教えてよ!
あらあら。
ハッカーを詮索するなんてw
・・・・・・でも、そうね・・・・・・。
私自身のことなら・・・・・・
小賢しくて、性質の悪い、
どこにでも現れる野次馬。
それも、特別観客席を用意しないと
気が済まない、わがままな客・・・・・・。
といったところかしら?
あなたの活躍のおかげで
『アカシャ盤』を媒介にして
リンクした『The World』は、
歪むことなく善きものへと昇華し、
収束を迎えつつあるわ。
これでハッピーエンドね。
……とりあえずは。
「気になる」と返信した場合
>何か気になる言い方……。
>どういうこと?
日が昇る限り、日は沈むもの。
本当の黄昏は、まだ始まってさえ
いないのかもしれない……。
もっとも、現時点では
確実なことは誰にも
断言できないのだけれど。
いずれにしても、
私のすることは同じ。
楽しみに観察させてもらうわ……。
「知ってるの?」と返信した場合
>ヘルバは何か知っているのか?
さて、何が起こるのか……?
それは私にもわからないわ……。
あるいは何も起こらないのかも……。
ウフフ……。
いずれにしても、
私のすることは同じ。
じっくりと観察させてもらうわ……。